ホットクックはカレーを作るのが得意だというので、試してみようかなと思いました。
俊の好きなのは、野菜のかたまりが入っていなくて、柔らかい豚肉のかたまりが入っていて、ルーがシャバシャバなカレーなんです。
柔らかい豚肉のかたまりは、豚肉の角煮と同一なもので大丈夫だと思います。
豚バラ肉(かたまり)メキシコ産462g638円(単価138円)を業務スーパーで購入しました。
シャバシャバなカレーを作るには、カレールーの量を減らし、(50g程度)その代わりに、ブイヨンやコンソメの素(キューブ4個 or 大さじ2)などを加えると良いようです。
ホットクックでカレーを作る場合は、水の量はカレーのルーの説明より250g(4人分)少なめでも良いようです。
香りを強くするためにクミンシード、辛味を強くしたい場合はガラムマサラを加えると良いようです。
クミンシードとグランマサラは、売っているお店が少なく、イオンのマックスバリューで見つけました。
両方とも7.5gで119円でした。
材料(4人分)
豚バラ肉(かたまり) 462g
A.生姜(薄切り)2かけ(2cm)
A.ネギの青い部分 10cm
A.水 800cc
玉ねぎ(みじん切り) 大きかったので1個
ニンジン(みじん切り) 1本
残った出汁:500cc (ホットクックの場合は通常より250cc少なめ)
ゴールデンカレー中辛:60g (1パック100gで通常5~6皿分) 塩分7.9g
コンソメ(キューブ3個 or 大さじ2) 塩分7.08g
バター 20g 塩分0.3g
はちみつ 5g
クミンシード 小さじ1/2
グランマサラ 好みの量(小さじ2程度)
生姜(おろし) 小さじ1
にんにく 小さじ1
チョコレート 1粒
総重量 1300g
適正塩分(0.6%) 7.8g
使用塩分 15.2g
5cm角に切った豚バラ500gとAをホットクックの内鍋に入れて
手動 蒸し物2 30分 加熱
して下処理しました。
少しアクが出ていたので、豚バラ肉と生姜を洗い、内鍋を洗って。ネギは捨てました。
余った生姜は、すりおろして使います。
アクをとった後の出汁を残しておいて、豚バラと一緒に別の鍋に移し、冷蔵庫に保存しました。
翌日、全面に脂が浮いていたので除去しました。
玉ねぎ:大きいのを1個 とニンジン:1本を皮を剥いてから、みじん切りしました。
包丁の扱いがへたなので、パナソニックのフードプロセッサーMK-K81-Wを使いました。
あっという間に、みじん切りができました。
サラダ油をひいてクミンシードを2~3粒炒め、シューっと細かい泡が出たら、残りのクミンシードを入れて、香りが出てきたら、生姜と玉ねぎを炒め、
玉ねぎがあめ色になったら、ニンジンを加えて焦げないように炒めました。
すべて(グランマサラ以外)をホットクックの内鍋に入れて、ホットクックの手動 煮込み 調理時間40分 まぜ技ユニットで加熱しました。
カレールーのしゃぶしゃぶ具合は、ちょうど良い感じです。
ルーと水は増やさなくても良さそうです。
味も問題なさそうな感じです。
辛さは、それほど無いですが、辛いものが苦手な家族もいるので、グランマサラを少しだけ加えました。
ホットクックの手動 煮込み まぜ無しで40分追加加熱しました。
味見しましたが美味しかったです。
冷蔵庫で翌日まで保存しました。
全面にカレー色の脂が浮いていたのですが、そのまま使いました。
量が少ないかなあと心配になったので、出汁を100ccを追加しました。
ホットクックの温めなおしで加熱しました。
1時間もかかりました。
豚肉も柔らかく、シャバシャバ具合も申し分なく、とても美味しかったです。満足です。
汁が少し残ったので、最後の出汁100ccの追加は不要だったようです。
ほとんど辛くなかったので、グランマサラの量は増やしても良かったかなあと思いました。
参考
https://monchiblog.net/hotcook-porkcurry/
https://kyoumisin4n.com/kareewosyabasyabanisitai/
2023年1月28日
業務スーパーで冷凍の豚バラ肉ブロック(スペイン産1kg1099円)が売られていたので好奇心で購入しました。
スペイン産は前回懲りたので、もう買うまいと思っていたのですが、冷凍なら、急いで使わなくても良いと思ったのです。
半分に切られているので、500gずつ使えます。
500gというのは使いやすい量です。
さっそく、500gを冷蔵庫で解凍しました
ポークカレー(4人分)
豚バラ肉(かたまり) 500g
A.生姜(薄切り)1かけ
A.ネギの青い部分 10cm
A.水 800cc
オニオンソテー(玉ねぎの1/2~1/3程度) 150g
ニンジン(みじん切り) 1本 120g
残った出汁:500cc
ゴールデンカレー中辛:60g
コンソメ(キューブ3個)
バター 25g
はちみつ 10g
クミンシード 小さじ1/2
グランマサラ 小さじ2
生姜チューブ 5cm
にんにくチューブ 5cm
チョコレート 1粒
5cm角に切った豚バラ500gとAをホットクックの内鍋に入れて
手動 蒸し物2 30分 加熱
して下処理しました。
少しアクが出ていたので、豚バラ肉と生姜を洗い、内鍋を洗って。ネギは捨てました。
アクをとった後の出汁を残しておいて、豚バラと一緒に別の鍋に移し、冷蔵庫に保存しました。
翌日、思っていたほど脂が浮いていませんでした。
皮を剥いたニンジンをフードプロセッサーMK-K81-Wでみじん切りしました。
サラダ油をひいてクミンシードを2~3粒炒め、シューっと細かい泡が出たら、残りのクミンシードを入れて、香りが出てきたら、オニオンソテーと生姜チューブとにんにくチューブとニンジンを加えて焦げないように炒めます。
すべて(グランマサラ以外)をホットクックの内鍋に入れて、
手動 煮込み 調理時間40分 まぜ技ユニットで加熱しました。
予熱20分でした、
味見してグランマサラを加えます。
ホットクックの手動 煮込み まぜ無しで40分追加で加熱。
冷蔵庫で翌日まで保存しました。
びちゃびちゃ感が少なかったので、水を100cc加えました。
ホットクックの温めなおしで加熱しました。
1時間程度かかりました。
カレー自体は美味しかったのですが、豚肉は硬くて噛み切れない部分も多かったです。
スペイン産の豚肉はダメです。
少し、塩気が多かったです。次回はコンソメの量を2個に減らそうと思います。
コメントする