NHKは、2023年秋(9月)をめどに受信料訪問営業の業務委託を全廃する方針だそうです。
「ドン・キホーテ」が2021年12月に発売した「ネット動画専用スマートTV」がネット上で大きな話題を呼んだ。
テレビチューナーを搭載していないテレビで発売から現在までに、約2000台を販売しているということです。
NHK広報は「放送法64条1項では『協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない』と規定されています。NHKはこれに基づいて受信契約をお願いしています。なお、放送を受信する機能を有しない設備については、放送法64条1項に規定する協会の放送を受信することのできる受信設備にあたらないため、受信契約の必要はありません」と回答。
「見逃し配信やネットを活用した取り組みに腐心する民放に追随して、NHKもネットを使い、若者向けに地上波放送の同時配信や見逃し配信のサービス『NHKプラス』を始めています。」
「4月から、受信契約を結んでいない人も実験的に『NHKプラス』を視聴できるようになります。サービスの拡大は、いずれ『パソコンやスマホ、カーナビからNHKの番組を観られるならテレビがなくても受信料を負担すべき』と主張し始める布石とみています」(町田氏)
※週刊ポスト2022年2月4日号
2021年4月に開館したNHK大津放送局の新会館の建設について、滋賀県から購入した土地にコンクリート片などが残されていたため撤去費用などの損害が発生したとして、NHKが滋賀県と工事業者2社を相手取り、約8100万円の損害賠償を求める訴えを大津地裁に起こしたそうです。
新会館は大津市京町3丁目という一等地で約4200平方メートルを10億5500万円で購入したという事です。
なんで人の出入りが少ないNHKが、こんな一等地にこれだけりっぱな建物を建てなくっちゃいけないのか不思議です。
NHKは、あちこちに新会館を建てているみたいだけど、よっぽどお金が余って、帳尻を合わすため、お金を使わないといけないのだろうなあ。
NHK放送を視聴できないよう加工したテレビを自宅に設置した東京都の女性が、受信契約を締結する義務がないことの確認を求めた訴訟で、最高裁第1小法廷で7月2日、NHKが映らなく加工されたテレビでも契約義務があるという事について合憲であるという判決が確定した。
なお、裁判長は堺徹
https://www3.nhk.or.jp/news/special/kokuminshinsa/2021/
NHK,テレビのほうは持ってないのでよくわからないけれどラジオは事細かに災害情報言ってくれるから助かってるなぁ。
NHKが映らないよう加工したテレビの契約義務が争われた訴訟の控訴審判決が2月24日、東京高裁(広谷章雄裁判長)であった。一審・東京地裁判決は契約義務を否定したが、高裁は、放送法はNHKの番組を見ない人にも広く受信料の負担を求めていると指摘。「受信できなくする機器を取り外したり、機能を働かせなくさせたりできる場合は、その難易を問わずNHKの受信設備にあたる」と判断した。
政府は、テレビを設置しているにもかかわらずNHKに受信料を支払っていない世帯から割増金を徴収できる制度の導入を柱とした放送法改正案を閣議決定した。
PRESIDENT Onlineの記事によると、NHKの顔である有馬嘉男(55)と武田真一(53)が3月いっぱいで降板させられる。
政権に批判的な2人だから、NHK首脳陣が菅官邸に忖度したのではないかといわれているそうです。
昨年10月26日の臨時国会が開幕した日、菅は『ニュースウオッチ9』(以下『ウオッチ9』)に出た際、有馬嘉男アナウンサーは、問題になっている日本学術会議の任命拒否問題について質問を重ねた。
すると菅は、最後のほうではややムッとした様子で、「説明できることと、説明できないことがある」といった。
週刊文春(2/25日号)によると、放送直後に山田真貴子内閣広報官から原聖樹政治部長に抗議があったという。どうやら、「所信表明の話を聞きたい」といって呼びながら、学術会議問題について聞くなんて、「NHK執行部が裏切った」と考え、菅官邸が怒ったそうだ。
武田真一アナウンサーのほうはどうしてなのか。彼は『ニュース7』のMCを9年間務めたほか、『クローズアップ現代+』(以下『クロ現+』)のキャスターも担当していた、名実ともにNHKを代表するアナウンサーである。
1月19日の『クロ現+』で自民党の二階俊博幹事長をインタビューした際、新型コロナウイルス対策について、「政府の対策は十分なのか。さらに手を打つことがあるとすれば何が必要か」と質問した。
すると二階は、「今全力を尽くしてやっているじゃないですか。いちいちそんなケチをつけるものじゃないです」と凄んだというのである。
このことで武田は、二階の不興を買って降板&異動に追い込まれたと週刊文春は書いている。
延期決定の直前、共同通信とNHKが実施した五輪開催の是非に関する世論調査では、開催すべきだという声は2割に満たなかった。
これが影響したのではないか、とこの職員は続ける。
「番組では感染症の教授や社会学者、オーディエンスとして97人の大学生も収録に参加し、討論する予定でした。五輪をやるべきでないという意見が多く表明されれば、どうしても開催したい官邸や組織委員会の不興を買うことになります。結果、官邸や組織委に忖度して放送総局長が番組を延期した、と囁かれているのです」
NHKは、
日本国 放送省?
ちゃっかり、子会社を複数作り
自分達の定年後の生活まで考えてる
国会議員を 有り余る金で
相撲観覧や家族には、紅白の観覧させる
など 抱きこむことも忘れない。
国会議員は、丸め込まれて、放送法
改正などする気配もない。
スガ総理は、官房長官時代
NHKに厳しい目で見てきたらしい
この機会に、一気にNHK解体お願いします