週刊新潮(2013年2月28日号)によると2011年度のNHK職員の平均給与が1185万円だということです。
元々はNHK職員の給与は高くなかったのですが、バブルの時に民間のテレビ会社の給与と比べて安いと良い人材が集まらないという理由で給与を高くしたのが続いているということです。
こんなに質の低い国営テレビなんて無いのではないか。
ニュースは殆どなく、民法のように、だらだらと朝から昼まで
散歩やグルメの中継番組ばかり。
国民の意見など全く反映されていない。
こんなのに料金を支払うなんて金をどぶに捨てているだけ。
民主主義国なのに選べないなんて許せない。
自分の食いぶちを減らしてもNHK社員を養いなさいという傲慢でやりたい放題
有料化にすればいいのに確実に潰れるからできない
自虐史観 誘導報道、
「国民が拒否できないのをいいことにやりたい放題」
日本国の為でない外国人の為の局 に
なりさがっている
最近NHKはドラマに力を入れているようで、確かに面白いけど、そういうのはNHKが必要とか不必要とかの問題とは別だよね。
NHKがドラマを作る必然性があるとも思えないし
そういうのを民業圧迫と言う・・・・・
先の大戦の反省に立って、言論の自由を保障するために返信したのがNHKだと思ってる。
でも、実際は違うね。国会がコントロールしてるみたい。そんなのを受信料で国民が支えなくてもいい。
NETが発達してきたので、言論の自由はNHKに頼る必要はないかなーって思う。だから、NHKはNHKが必要だと思う有志でやってればいいんじゃないかな?
放送法は改正して、NHKは有料放送としてやればいいよー
2/1に国会で2003年度のNHKタクシー券は総額43億円、顧問料は年間一人1000万円超という事実が明らかになった。その後、
私用にタクシーチケットは使わない
という前提が確認されたはずなのに、こんな話が。タクシー代に年間43億円って、どういうこと?
こんな組織は、即日 ”解体” さろ普通。
この国の96%の大人は、想像力が欠如した社畜って本当だったんだな!
NHK職員の平均年収が約1780万円(平均的なサラリーマンの4倍)と報じられ、国民たちが驚きを隠せずにいる。インターネット上に書き込まれている意見には釈然としない怒りの声が多くあり、「国民が拒否できないのをいいことにやりたい放題」や「うわぁこれほんとなら、東電よりヤバイ。何の仕事してるの?」などの声があがっている。
TVを買えば(TVを見れば)契約が成立すると思っている。
契約書を交わすわけでもなく、受信料を請求してくる。
どうすれば良いかと聞かれたので、電気屋さんで契約を交わすようにして貰えと答えた。
ただ、受信料の問題はNHKとの問題と言うより、日本国憲法の問題だと思う。
憲法で守られている以上、払う義務が生じてしまう。
将来、少ない年金でテレビが壊れて買い換えられなくても、
受信料だけは払わされているなんて事に成りかねない。
どなたか国を相手取って訴訟を起こして欲しい。
NHK改革の全国区の政党ができると,かなりの票を見込めるんでしょうけどね。そういう党が出来るとNHK改革の世論も盛り上がると思うんですけど。
現状のNHKならいらないと思っている人って多いと思うよ。
>受信料だけは払わされているなんて事に成りかねない。
テレビが壊れたら見れなくなるので払う義務はなくなるので大丈夫でしょう。
僕も昔、TVが壊れた時に仕事が忙しくほとんど見ることもないので買い換えなかったのですが、NHKにそれを連絡したら受信料の引き落としを解除してくれました。
まぁ担当者は少し疑ったような感じでしたが・・・。
しかし、歳をとった家人はご飯時に観るのはNHKだ。
そのニュースでキャスターが読んだ内容は、今年の税金滞納が一番多くは、消費税でした。と…
別に何と言う内容ではないが、税金と受信料に護られた公営放送のNHKに言われたく無いと思ってしまった。
自分も自営業で何時そうなるか分からない身である。
だから、自分の足で立てとは、このご時勢胸を張っては言えない。
しかし、何かおかしい。
年金しかり受信料しかり、望んでもいないのに法律だと言って搾取される…
日本人よ目覚めなさい。思考を止めた時、詐欺師が地上を歩きます。
NHKは、東京都と大分県のホテル事業者3社に対し、契約の締結と受信料7億3700万の支払い求め東京地裁に提訴しました。NHKはテレビのある客室単位での受信契約を求めているそうです。
それに先立ち、NHKは20日、6都府県8人に対する受信料支払いの強制執行を、管轄の地方裁判所に申し立てました。
NHKの強制執行の申し立ては平成22年5月26日以降、計78件ということです。