石川の食 美味しいランチ

石川の食についての情報です

赤ずきん

2023年3月28日

今日は火曜日なので、水曜日定休のお店に行こうと思っていたのですが、鳴和方面の水曜日定休のお店3軒が臨時(?)で休業していて、その近辺で行こうと思ったお店が2軒火曜休だったりして、久しぶりに「赤ずきん」に行く事にしました。

全体的に、少し(20円~30円)の値上げになっていましたが、相変わらず安いです。
今日は日替わり定食600円を注文しました。
スープとプチラーメンを選べたので、プチラーメンを頼みました。
通常の定食はプチラーメンだと+120円ですが、日替わり定食の場合はプチラーメンを選んでも値段は一緒です。
日替わり定食は、ハンバーグとキャベツの温野菜、御飯、漬物、プチラーメンが付いていました。
ハンバーグは中華味でした。ご飯は相変わらずボリューム満点でした。
これで600円は超安いです。
他の料理も食べたいです。

赤ずきんはお奨めです。

akazukin2.jpg

2020年9月1日

今日は「赤ずきん」に入りました。駐車場は店の前に2台と、東金沢駅方向と反対側に数台分あります。
コロナ対策でカウンター席は隣り合わないように席を1席ずつ空けてありました。
メニューは壁に掲示してありました。
焼肉定食850円、豚バラ塩焼定食850円、ホイコーロ定食690円、しょうが焼定食660円、牛肉野菜炒定食690円、肉野菜炒め定食670円、上シロみそ辛炒定食660円、レバーニラ炒定食630円、鶏唐揚げ定食570円、ギョーザA定食(赤ずきんギョーザ8個)530円、ギョ-ザB定食(赤ずきんギョーザ4個、おまかせギョーザ3個)530円、日替定食(今日はササミフライ、エビフライ、オクラ天、胡瓜シラス和え、ライス、プチラーメン)580円、らーめん定食(選べる4種の麺もの+選べる5種の飯類+選べる3種の料理)690円などがありました。
食後のコーヒーは150円です。
その他に7種のギョーザがあるおまかせギョーザなどもありました。
どの料理も安いです。ギョーザの種類が多いのも売りのようです。
いろんな餃子を食べたかったので、ギョ-ザB定食(赤ずきんギョーザ4個、おまかせギョーザ3個)530円を注文しました。
定食はスープと味噌汁とプチラーメン(+100円)を選べるようなのでスープを頼みました。
10分ちょっとでギョ-ザB定食が出されました。
ギョ-ザB定食には、赤ずきんギョーザ4個と、3種のおまかせ餃子、ご飯、スープ、自家製の漬物が付いていました。
赤ずきんギョーザは四角く薄っぺらい形のギョーザでパリっとした食感で美味しかったです。3種のおまかせギョーザは、しそギョーザとニラとチーズの入ったギョーザ、もう一種類はなんのギョーザかは不明でしたが、いずれも美味しかったです。
ご飯は少し固めで好みにドンピシャでしたしボリューム満点でした。漬物も美味しかったです。
冷たい水を飲みほしていたのも気づいて、追加で注いでいただけました。
大満足でした。その他の料理も食べてみたいと思いました。
赤ずきんはお奨めです。

akazukin.jpg

赤ずきんの場所はこちら   石川県金沢市小坂町西74−1

月の砂漠

今日は、月の砂漠に行きました。
本当は水曜定休のお店に行きたかったのですが、3軒が臨時休業だったり火曜日も休みだったりで営業してなかったのです。
月の砂漠はドリアとオムライスが売りのお店という事で興味があったのです。ドリアは大好きなんです。
お店ではJAZZがかかっていて、綺麗な海の熱帯魚の水槽があったりしますが、おじさんが一人で頑張っていて、あか抜けない感じがするお店です。
あんまりコックって感じはしなくて、料理好きなおじさんが趣味でやっているって感じです。
何故か、男性客ばっかり入っていました。オムライス&ドリアのお店としては珍しいです。

メニューを見ると、オムライスがトマトソース880円、ミートソース950円、トマト&ホワイトソースのミックス930円、デミカツ1010円、トロサーモンクリーム1430円、牛肉の赤ワイン煮込みソース1470円、海鮮クリーム1730円などがあり、ドリアがトマトソース960円、ナスミートソース1070円、ベーコン玉子ホワイトソース1040円、鶏肉と野菜ハヤシソース1130円、ミート&ホワイトソース1050円、グリルチキンとキノコホワイトソース1180円などがありました。
大盛は+250円で、日替わりのスープが150円でした。
店内にはカウンター席とテーブル席がありましたが、こじんまりしたお店です。
カウンター席に座ると、冷たい水が出されました。しばらくして冷たい水が入ったピッチャーも出してくれました。

今日はベーコン玉子ホワイトソースのドリアの大盛1290円を注文しました。
15分ほどしてベーコン玉子ホワイトソースのドリアの大盛が出されました。

調理するところを見ていたのですが、オムライスもドリアもチキンライスが基本になっているようです。
チキンライスにベーコンをたっぷり乗せて、ホワイトソースをかけて、真ん中に生卵をのせ、2種類のチーズをたっぷりのせてレンジで加熱って感じでした。
他のお客が注文したデミカツを見ていたのですが、トンカツ屋のトンカツより大きなトンカツが乗せられていてびっくりしました。

ベーコン玉子ホワイトソースのドリアは、ベーコンの塩気が結構強めで、インパクトがあって美味しかったです。
満足しました。
お腹いっぱいになりました。リピ-トありかな。

tukinosabaku.jpg

月の砂漠の場所はこちら  石川県金沢市石引1丁目5−26

スリランカキッチン

今日はスリランカキッチンにはいりました。
店頭にランチメニューが掲示されていたので安心して入れました。
基本的には、スリランカバナナリーフランチ1300円、カレーランチ800円、炭焼ランチ1300円があります。カレーは4種類から選べます。
本来なら炭焼きランチを選ぶところですが、珍しいものを食べたいという欲求に抗しがたく、スリランカバナナリーフランチ1300円を注文しました。
カレーは鶏肉の辛口カレー、ココナッツミルクのマイルドな鶏肉カレー、魚のカレー、日替わりカレーから選べたので、鶏肉の辛口カレーを選びました。
スリランカバナナリーフというのは、いろんな種類のカレーが乗っていて混ぜて食べる料理です。
すぐに、ラッシーが出され、10分ほどしてスリランカバナナリーフが出されました。
スリランカバナナリーフは、いろんな味が楽しめて良いのですが、基本的には好みでは無かったです。
スリランカカレーって珍しいなあと好奇心で入ったのですが、スリランカカレーのお店は調べたら1年半に3店も入っていました。
いずれも、好みでは無かったという感想でした。
もうやめます。
決してカレーがまずかったのではないです。
普通のカレーとか、炭焼きカレーとか注文すれば良かったんだと思います。
ちなみに炭焼カレーはタンドリーチキン、チキンレシミカバブ、マライティッカ、シークカバブから2品選べてカレーも1種類付きます。

srilanka.jpg

スリランカキッチンの場所はこちら  石川県金沢市柿木畠3−6

台湾家庭料理 福興

2023年2月22日

今日は、久しぶりに台湾家庭料理 福興に入りました。
回鍋肉を食べたい気分だったのですが、日替わりランチは回鍋肉でした。ラッキーです。
日替わりランチは700円に値上げしていました。
麺類と飯物のセットは820円に値上げしていました。
その他のランチも930円に値上げしていました。
全体的に2割程度の値上げです。
今日は、日替わりランチは700円を注文しました。
セルフのコーヒーはサービスで、御飯のお替りも無料です。

8分程度待って日替わりランチが出されました。
日替わりランチは、回鍋肉、野菜サラダ、胡瓜の漬物、卵スープ、ジャガイモの揚げ物、大盛の御飯が付いていました。
回鍋肉は、味噌が甘めでちょっと違和感がありましたが、ボリューム満点で美味しかったです。
値上げしたとはいえ、コスパ抜群だと思いました。
サービスのコーヒーもいただきました。

hukukou15.jpg

2020年3月18日

今日は、久しぶりに台湾家庭料理 福興に入りました。今日の日替わりランチは野菜炒めでした。値段は580円と変わっていませんでした。
その他のメニューも消費税の増税にも関わらず値段据え置きになっていました。
今日は、豚角煮を食べたくなったので台湾家庭料理 福興に入ったのですが、ランチセットには豚角煮は無かったです。
定食には、豚角煮があったので、注文しました。880円でした。
いつものように、ほとんど待たされず5分で出されました。
最初に、豚角煮、ご飯、台湾ラーメン、漬物、デザートが出されました。台湾ラーメンは完全に1人前ありますし、ご飯も大盛なので、かなりのボリュームです。しばらくして鶏のから揚げが出されたのですが、こちらのほうもボリュームがあります。
豚角煮は、柔らかかったのですが、味付けがちょっと好みでは無かったです。中華料理の豚角煮は和風のものとちょっと味が違うんですよね。
台湾ラーメンは最後に食べたのですが、台湾ラーメンを食べる前にお腹いっぱいになりました。
なんとか完食しましたが、夕食時まで満腹感が残っていました。
台湾ラーメンは麺が美味しくなかったです。後から食べたので麺がのびていたのかもしれません。
メニューには昼食時のコーヒーサービスが記載されていなかったので、定食でもコーヒーサービスが付くのですかと聞くと、大丈夫だということなので、コーヒーもいただきました。
ちなみにコーヒーを飲んでいる人は他にいませんでした。

久しぶりに台湾家庭料理 福興に入ったのですが、随分、愛想が悪くなったように感じました。店名は変わったけど、最初に中華のお店が開店した時には初々しい娘さんが接客してて感じよかったのになあっと思いました。
店員さん同士が、やたら大きな声で話していて、喧嘩していたわけでもないでしょうが、中国語で大声の早口で話しているのを聞くと居心地悪いですよねえ。

hukukou12.jpg
hukukou13.jpg
hukukou14.jpg

2017年1月11日

今日は、久しぶりに台湾家庭料理 福興に入りました。今日の日替わりランチは野菜炒めでした。値段は580円と変わっていませんでした。
中華系の人がやっているお店では、ちゃんとした中華料理を食べるようにしているのですが、メニューを見ていたら、餃子や鶏の唐揚げが食べたくなって、焼きそばセット880円を注文しました。過去の投稿を見ると3年前から値段が変わっていないようです。
焼きそばセットには、焼きそばと鶏の唐揚げ、焼き餃子、卵スープ、缶詰の桃が付いていました。

中華系の人がやっている中華料理のお店は、日本人がやっている中華のお店の定番の餃子、ラーメン、チャーハン、焼きそばなどは不味いのが一般的ですが、台湾家庭料理 福興は違っていました。
焼きそばは、味は濃いめでしたが唐辛子が入っていたりして刺激的で美味しかったです。ただ、生のニンニクのスライスとかも入っていたので、仕事中などは要注意かもしれません。
餃子もジューシーで美味しかったです。ただ餃子のタレは美味しくなかったので酢を加えて食べました。
鶏の唐揚は特大のが2個も付いていました。これも美味しかったです。

食後にセルフのコーヒーもいただきました。

hukukou11.jpg

2016年1月6日

今日は、久しぶりに台湾家庭料理 福興に入りました。今日の日替わりランチは回鍋肉でした。値段は580円と変わっていませんでした。今日は日替わりランチを注文しました。
日替わりランチには回鍋肉と、コロッケ、漬物、野菜サラダ、スープ、ご飯が付いていました。御飯はお替りができます。できれば、コロッケではなく鶏の唐揚げにして欲しい。
食後にセルフサービスのコーヒーもいただきました。
回鍋肉はお肉は少なかったけれど、味付けは良かったです。台湾家庭料理 福興では安心してランチをいただけます。

台湾家庭料理 福興の日替わりランチ

2015年3月18日

今日は、昼食が遅く(14:00過ぎ)なったので、久しぶりに台湾家庭料理 福興に入りました。今日の日替わりランチ580円は豚肉と白菜のうま煮だったので注文しました。注文した時、一瞬何か言いたそうな沈黙があったのですが、そのまま厨房のほうに戻っていきました。
ランチや定食の値段は以前のままでしたが、無くなったメニューもありました。
日替わりランチには豚肉と野菜のうま煮と、コロッケ、漬物、野菜サラダ、スープ、ご飯が付いていました。御飯はお替りできます。
豚肉と野菜のうま煮は、豚肉もたくさん入っていたし野菜の種類も多く、味付けも良かったです。
前回も感じましたが中華料理にコロッケというのは違和感を感じます。
スープも前回同様、具がいろいろ入っていましたが、味が薄く、あまり美味しくはありませんでした。
食後にサービスのコーヒーを飲みました。
帰りにレジで680円請求されました。あれっと思ったのですが、そのまま支払いました。台湾家庭料理 福興では、レジでの間違いが多いので単に間違えただけなのかもしれませんが、ひょっとしたら、日替わりランチは14:00までで、時間を過ぎていたので680円だったのかもしれません。

台湾家庭料理 福興の日替わりランチ

2014年6月25日

今日は、他に行く予定のお店があったのですが、その店の定休日がいつの間にか水曜日に変わっていて入れなかったので、久しぶりに台湾家庭料理 福興に入りました。今日の日替わりランチは野菜炒めだったので日替わりランチ580円を注文しました。
消費税が上がったのに、すべての値段が以前のままでした。
日替わりランチには野菜炒めと、コロッケ、漬物、野菜サラダ、スープ、ご飯が付いていました。御飯はお替りできます。
野菜炒めは、ちゃんと豚肉も入っていて、味付けも良かったです。ただ、味付けがまばらで、しょっぱい部分と普通の味の部分がありました。大きな唐辛子が3本入っていて、最初気づかずに食べて辛かったです。残りの2本は避けておきました。
中華料理にコロッケというのは違和感を感じます。鶏のから揚げのほうが嬉しいです。
スープは具がいろいろ入っていましたが、味が薄く、胡椒や醤油を入れても美味しくはなりませんでした。塩が置いてあると良かったです。
食後にサービスのコーヒーを取りに行ったのですが、コーヒーメーカーの電源が切られていて平温になっていました。別に冷えてても良いのですが、せめて氷を用意しておいて欲しかったです。
帰りにレジでチョコレートを1個貰ってきました。

台湾家庭料理 福興の日替わりランチ

2013年12月18日

今日も、台湾家庭料理 福興に入りました。今日は14:00前だったのですが、日替わりランチの看板は残っていました。
今日の日替わりランチも回鍋肉でした。
今日はエビチリセット880円を注文しました。今日はラーメンの種類を聞かれたので台湾ラーメンを注文しました。
エビチリセットにはエビチリと小サイズの台湾ラーメンと山盛りのご飯と漬物と、コロッケがついてきました。
俊はエビチリに関してはこだわりがあるので、ちょっと評価が厳しいです。台湾家庭料理 福興のエビチリは5段階なら3、優良可不可なら可という感じです。
ボリュームいっぱいなのに揚げ物がコロッケというのはちょっと困りました。台湾ラーメンはまあまあ美味しかったです。
前の客がコーヒーを飲みに行こうとしたら、もう残っていなかったようですが、ちゃんと補充してくれていました。食事中に他のテーブルの客がタバコを吸っていて、臭いがしたのは閉口しました。
気のせいか、お店の人が、このブログで紹介しているのに気づいているような感じがします。

台湾家庭料理 福興のエビチリセット

2013年12月3日

今日も、台湾家庭料理 福興に入りました。今日は14:00前だったのですが、日替わりランチの看板は残っていました。
今日の日替わりランチは回鍋肉でした。今日は日替わりランチ580円を注文しました。
日替わりランチには回鍋肉と、春巻き、漬物、野菜サラダ、スープ、ご飯が付いていました。量的にはこれくらいがちょうど良いです。
サービスの食後のコーヒーもいただきました。
会計の時に680円と言われたので、580円ではなかったですか?と聞くと、すみませんでしたと言っていました。680円という金額が好きみたくて、良く勘定を間違えるようです。

台湾家庭料理 福興の日替わりランチ

2013年11月13日

今日も、台湾家庭料理 福興に入りました。今日は14:00前だったのですが、日替わりランチの看板は下げられていました。
今日は小龍包セット780円を注文しました。
小龍包セットには小龍包と小サイズのラーメン、漬物、野菜サラダ、デザートの杏仁豆腐が付いていました。小龍包は包んで閉じた部分が固くて中の餡も美味しくなかったです。冷凍物だったのではないかと思われます。
全体的は量は控えめでした。

台湾家庭料理 福興の小龍包セット

2013年10月30日

今日も、台湾家庭料理 福興に入りました。今日は14:00ちょっと過ぎていたので、日替わりランチの看板は下げられていました。
今日は青椒肉絲セット780円を注文しました。
青椒肉絲セットには青椒肉絲と小サイズのラーメンと山盛りのご飯と漬物と、少し遅れて鶏の唐揚がついてきました。青椒肉絲は、とても美味しかったし、鶏の唐揚は大きいのが2つ付いていて熱々で美味しかったです。今日のラーメンは味が薄くて美味しくなかったです。ラーメンの味はその時その時みたいです。
サービスの食後のコーヒーも頂いたし、チョコレートも頂きました。
お釣りを受け取って、店外に出ると、お釣りが多すぎることに気づいて、お店に戻り余分に受け取ったお釣りを返しました。
店員の娘さんから、極上の笑顔をいただきました。
台湾家庭料理 福興の店員の娘さんは、とても可愛いいんです。多分料理人夫婦の娘さんなのだと思います。ひょっとして日本語を話せる若い男性の奥さんなのかもしれません。
まだまだ食べたいメニューがたくさんあります。

台湾家庭料理 福興の青椒肉絲セット
台湾家庭料理 福興の青椒肉絲セット

2013年10月23日

今日も、台湾家庭料理 福興に入りました。今日も14:00ちょっと前だったのですが、日替わりランチでした。今日の日替わりランチはニラレバでした。
今日は豚角煮定食880円を注文しました。今日はラーメンの種類を聞かれました。台湾ラーメンを頼みました。
ちょっと待って豚角煮定食が出されました。豚角煮定食には豚角煮の他に台湾ラーメン、ご飯、鶏唐揚、ふくしん漬、杏仁豆腐が付いていました。ご飯は大盛りで、ラーメンはしっかり1人前、鶏唐揚は大きいのが2つ付いていました。豚角煮は本格的中華の味付けでした。中華の豚角煮は和風の豚角煮と較べると味に癖があります。好き嫌いが分かれると思います。鶏唐揚は熱々で美味しかったです。
さすがに量は多くて、ラーメンのスープは飲めなかったし、ご飯も半分残しました。食後のコーヒーを飲む余裕も無かったです。
ちなみに今日はコーヒーのヒーターは入っていたし、砂糖も用意されていました。
店員さんの中で接客の若い男の人は日本語が流暢で日本人なのかもしれません。その男の人は台湾語もプラペラのようでした。

台湾家庭料理 福興の豚角煮定食

2013年10月16日

今日は台湾家庭料理 福興に入りました。台湾家庭料理 福興は中華料理 翠園 徳前店が閉店した跡に出来たお店ですが、内装に変化は無く店員さんは違うものの店員さんが台湾の人だろうとというのは同じでした。
ランチメニューが豊富で麻婆豆腐セット780円、八宝菜セット780円、唐揚セット780円、青椒肉絲セット780円、回鍋肉セット780円、エビチリセット880円、、五目野菜セット780円、小龍包セット780円、坦々麺セット780円、焼きソバセット880円、餃子セット780円、ニラレバセット780円、油淋鶏セット780円、天津飯セット780円などがありました。手軽な価格で本格的な中華料理を楽しめます。
日替わりランチ580円もあるようですが、行ったの時間が遅かったようで、もうありませんでした。他には選べる麺類と丼物の組み合わせのセットが680円であります。
定食のメニューも見ましたが、こちらは全品880円で種類がランチより多くてデザート(杏仁豆腐)がついているので定食のほうが得なのかもしれません。定食には子供定食400円から580円まで4種類ありました。ランチメニューに無くて定食にあるメニューとしては豚角煮定食やコマ焼き定食、エビマヨ定食、酢豚定食、トントロ定食、キクラゲと豚肉炒め定食、野菜炒め定食、かに玉子定食、水餃子定食などがあります。一般的な中華料理のすべてが手軽な料金で食べられるという感じです。
今日は回鍋肉のセットを注文しました。
回鍋肉のセットには回鍋肉としょうゆラーメン(少しミニサイズ)とふくしん漬けとご飯と揚げ餃子が付いていました。回鍋肉は豚肉の量が控えめなものの味付けは抜群でとても美味しかったです。揚げ餃子も皮が柔らかくて具も美味しくて3個もついていました。今まで大衆台湾料理店についてくる揚げ餃子が美味しかった事は皆無でしたが、台湾家庭料理 福興の揚げ餃子は美味しかったです。
ラーメンについては塩、しょうゆ、台湾の3種類から選べますが、特に聞かれる事なくしょうゆ味のラーメンが出されました。今まで大衆台湾料理店で食べたしょうゆ味のラーメンが美味しかった事は無かったのですが、台湾家庭料理 福興のしょうゆ味のラーメンは、まあまあです。ラーメンの量もちょうど良いです。ご飯は山盛りでした。漬物がふくしん漬けだったのにはがっかりしました。
メニューには写真が載っているのですが、写真の内容と出てくる料理の内容は違っています。漬物や揚げ物の内容は日によって変わるようです。メニューに説明しておかないと注文したものと違うと怒る客もいるだろうと思います。
ランチタイムはコーヒー付なのですが、コーヒーはセルフになっています。メニューには、ただコーヒー付としか書いてないので知らない人はコーヒー付と書いてあったのにコーヒーが出なかったと気分悪くして帰るかもしれません。
ちなみにコーヒーは確かに置いてあったのですがヒーターの電気が切ってあり、ぬるいコーヒーでした。ミルクはあるけど、砂糖がありませんでした。他のお客が砂糖が無いですと店員さんに言うと、店員さんは言葉を理解できなくて、お客がコーヒーを指差して入れるものだと説明すると、スプーンを持ってきました。店員さんは、ほとんど日本語を理解していないようです。
お勘定のときにレジにチョコレートが置いてあったので、いただいてもよろしいですかと聞くとどうぞと言われたので1個貰って食べましたが、とても美味しかったです。
総合的には数ある台湾人料理人の大衆台湾料理店の中でもかなり良い部類のお店だと思います。しばらく通ってみようと思います。のと里山海道を利用するのには都合悪いのですけど。

台湾家庭料理 福興の回鍋肉セット

台湾家庭料理 福興の場所はこちら  石川県鹿島郡中能登町徳前ゐ2-1

恵kitchen(ケイキッチン)

今日は恵kitchen(ケイキッチン)に入りました。
カウンター席と奥にテーブル席がありました。
メニューを見ると、タイ料理としてグリーンカレー890円、マッサマンカレー890円、ガパオライス890円、カオマンガイ890円、カレーがチキンカレー780円、バターチキンカレー780円、トマトカレー780円、ほうれん草カレー780円、レッドホットチリカレー780円、その他に卵とじカツ丼950円、オムライス950円、親子丼950円、牛タンすじ丼950円がありました。
本当はホームページに看板メニューの1つとして紹介されていた熟成肉ステーキがお目当てだったのですが、何故かメニューになくて、個人的に好きなタイ料理にしようかなと思ったのですが、あまり本格的なタイ料理という感じはしなかったので、お店の人がお奨めのバターチキンカレー大盛(880円)を注文しました。
15分ほど待って、バターチキンカレー大盛が出されました。
チキンは柔らかくカレーも美味しかったのですが、あまりインパクトが無く、わざわざ外食してまで食べたいというカレーではありませんでした。
お腹いっぱいにはなりました。

keikittin.jpg

恵kitchen(ケイキッチン)の場所はこちら 石川県金沢市平和町2丁目13−10

士郎商店

鶏白湯ラーメンが美味しいと聞いて、士郎商店に行きました。
士郎商店は環状線から見えるのですが、道は結構分かりにくいです。
最初に食券機で食券を購入します。
ラーメンは基本鶏白湯ですが、塩味と醤油味と濃厚胡麻坦々の3種あり各900円です。
今日は塩味の鶏白湯の食券を購入しました。
それほど待たずに塩味の鶏白湯が出されました。
塩味の鶏白湯は2種類のチャーシューが入っていました。
どろッとしてますが、あっさりとしたスープでした。ちょっと物足りなさを感じました。
醤油味にすれば良かったなあと思いました。
調味料は、胡椒やにんにく、生姜、一味などはお願いすれば出してもらえるようです。
麺はストレートな細めの麺でしたが、ちょっぴりですがアンモニア臭が気になりました。
ボリューム的に物足りなかったので替え玉130円を頼みました。
替え玉は、最初の麺より随分細めでした。こま切れしたチャーシューも入っていました。
アンモニア臭は無く、最初の麺より美味しかったです。
本当は醤油を加えて食べたかったのですが、さすがに失礼かなと思って、一味を頼みました。
お腹いっぱいになりました。

sirou1.jpg
sirou2.jpg

士郎商店の場所はこちら  石川県金沢市山科1丁目23−7 サンハイツ2

男飯ロッキー

2023年2月7日

男飯ロッキーに再訪しました。すっかりお気に入りになってしまいました。

男飯ロッキーのメニューって本当に良く変わります。
今日は牛カルビ焼肉+鶏唐揚げ少々定食1000円の食券を購入しました。
おすすめ牛カルビ焼肉+タルタル鶏唐揚げ少々定食1000円というのもありましたが、タルタルソースは好きでは無いので普通の唐揚げのほうを選びました。

料理ができて呼ばれたので、取りに行きました。
すると、鶏の唐揚げにタルタルソースがかけてありました。
タルタルで無いほうを選んだのですけどと言うと、ほんなら取りますと言うのです。
いくら取っても味が残るよね。まあ、中途半端に味が残っているのは嫌なので、タルタルがかかったままでいただく事にしました。
カレーの入った容器を見ると、支度中になっていました。まあどうしてもカレーをかけて食べたいわけでは無いので問題ありません。
ご飯は自分で好きな量だけ入れるシステムになっているのですが、なんと空になっていました。
お店の人に言うと、すぐに出来るのでちょっと待って下さいと言うので待っていました。
奥の方に出来上がったご飯のジャーが置いてあるのかなと思ったら、そうではなく炊飯中なのでした。
カレーがあれば、おかずだけ先に食べて、余ったご飯はカレーをかけて食べるのもありですが、今日はそれもできません。
仕方ないので食べないで待っていると、5分以上たって、ご飯が炊けたようで持ってきてくれました。
料理は、すっかり冷めています。
ご飯はいうと、早めにあげたのか、かなり固くて、めっこ状態です。いくら固めのご飯が好きな俊でも、これだけめっこなのはダメです。
今日は散々でした。
でも、また行くんだろうな・・・・

牛カルビ焼肉は、肉は少し硬めでしたが、味付けはよくボリュームもありました。鶏の唐揚げは肉も衣も柔らかく美味しかったです。
コスパ抜群です。

otokomesi4.jpg

2022年11月29日

男飯ロッキーに再訪しました。
今日も1人の客が炭火焼を食べていて、店内は煙が充満していました。床もゆるっとした感じです。
今日の日替りは、鉄板赤身ステーキ&豚すた定食1480円でした。
今回は、発券機の文字を読めるように撮影できました。
ジャンボ角切りステーキ200g&ハンバーグステーキ200g&ガーリックバターライスセット 1990円
ジャンボ角切りステーキ400g&ガーリックバターランスセット 1990円
ジャンボハンバーグ300g&豚すた200g&ガーリックバターライスセット 1990円
もりもり揚げ物4種ミックス&豚すた 1990円
ガーリックバターライス&ハンバーグ&カツカレー 1790円
豚すた350g&ガーリックバターライス&カツカレー 1790円
豚カルビ&鶏カルビ450g炭火焼ライスセット 1190円
ジャンボ角切りステーキ250gライスセット 1490円
ジャンボハンバーグステーキ350gライスセット1390円
ジャンボとんかつ&豚すたセット 1480円
すた豚&とんかつ&チキン南蛮タルタルセット 1480円
すた豚&からあげタルタル&チキン南蛮タルタルセット 1480円
すた豚&からあげタルタルセット 1280円
すた豚&チキンカツタルタルセット 1280円
すた豚&チキン南蛮タルタル 1280円
牛カルビ&豚カルビの肉丼 1490円

男飯ロッキーのステーキを食べたかったので日替わり定食1480円にしました。
それほど待つことなく呼ばれました。どんだけ凄いボリュームなのか不安でしたが、なんとか食べられそうな量で安心しました。
自分でご飯をよそって、カレーをかけて、味噌汁を入れました。
鉄板赤身ステーキは硬くて、塩コショウもたっぷりかけられていましたが美味しかったです。
タレ(ソース)もついていましたが、つけるまでも無かったです。
ワサビが付いていたのは嬉しかったです。西洋わさびだともっと良かったんですけど。
豚すた(豚バラすたみな焼き)は味付けが良く美味しかったです。
当然、お腹いっぱいです。
肉をたっぷり食べられて、満足感は半端なかったです。

otokomesi3.jpg

2022年10月25日

今日は、男飯ロッキーに行きました。
男飯ロッキーは激盛で有名な店です。
店内に入ると、店内は煙が充満していました。これほど煙にまみれたお店は初めてです。
最初に自動発券機で食券を購入します。
お店の人が、お奨めは日替定食だと言われました。
日替定食は炭火焼肉(とりももカルビと豚バラ)1100円でした。
その他のメニューは画像の解像度が低いせいで、文字が読めなかったのですが、ラーメン750円で、鶏唐揚げ、焼肉、ミックスフライの組み合わせで1190円から1480円の定食があったようです。
メニューは頻繁に変わるようです。最近、かなり値上げしたようです。
今日は、日替定食の炭火焼肉(とりももカルビと豚バラ)1100円を注文しました。
12分程待って、呼ばれました。炭火の火をおこすのに時間がかかるようです。
炭火の火鉢は自分で運びます。
御飯も、味噌汁も自分でよそいます。その分、自分で好きなだけ入れれます。
カレーも無料でかけられます。
箸も、水も、調味料も、お手拭きも、紅ショウガやスプーンも自分でとって入れます。
食べ終わったら、火鉢や食器なども自分で片づけます。

日替定食の炭火焼肉(とりももカルビと豚バラ)には、ボリュームいっぱいの鶏ももカルビ、豚バラと御飯、味噌汁、キムチ、キャベツとポテトとマカロニのサラダが付いていました。
火鉢には、炭がたくさん入っていました。
肉は焼いた途端、炭化して焦げ付きます。
でも、鶏ももカルビは柔らかったし、豚バラも美味しかったです。
御飯は控えめに入れたのですが、お腹いっぱいになりました。

服が煙臭くなりました。
でもリピートありかも

otokomesi1.jpg
otokomesi2.jpg

男飯ロッキーの場所はこちら  石川県小松市北浅井町1−1

一心屋 武骨屋商店

2023年2月1日

今日はラーメン大好きな家族と一緒だったので、とっておきのお店ということで、一心屋 武骨屋商店に再訪しました。

価格は30円ほど値上げしていました。
家族は、武骨らーめん味玉880円、俊はラの黒炙り肉らーめん1020円を注文しました。

それほど待たずに武骨らーめん味玉とラの黒炙り肉らーめんが出されました。
前回食べた武骨らーめんも美味しかったけど、ラの黒炙り肉らーめんも、それに負けないというより、それ以上に美味しかったです。
黒マー油が入っているとのことですが、全然辛さはなく、こくがあって香ばしさを感じます。
チャーシューも柔らかくてトロトロで最高に美味しかったし、麺もスープも美味しかったです。
替え玉1つは無料なので、白麺のバリ固の替え玉を注文しました。あまりにも美味しくて、赤麵のふつう硬さの替え玉(100円)を追加注文しました。
久しぶりで、ランチで幸福を感じました。

一心屋 武骨屋商店は客応対も良く最高なお店です。

bukotuya3.jpg

bukotuya4.jpg

bukotuya5.jpg

bukotuya6.jpg

2021年8月25日

今日は、一心屋 武骨屋商店に行きました。
一心屋の系列のお店という事なので、気になっていたのですが、やっと行くことができました。
駐車場が狭いので、ちょっと敷居が高いのです。
最初に食券機で食券を購入しないといけないのですが、Gotoイート食事券も使えるということなので、Gotoイート食事券をどうやって使えばよいのか聞くと、Gotoイート食事券をお店で現金と交換してもらってから、食券を購入するという事でした。
武骨らーめんのり玉870円、武骨らーめんノーマル750円、黒らーめんノーマル790円、ランチセットのソースカツ丼300円、ランチセットの武骨丼300円、餃子(6個)300円、から揚げ(5個)300円、味玉100円、のり100円、炙り肉200円などがあります。
今日は、武骨らーめんノーマル750円を注文しました。
一心屋 武骨屋商店では替え玉が1回だけ無料です。替え玉の麺は、通常の麺の他に、辛い赤麺も選べます。
LINEで友達申請をすると一定期間は味玉などが無料でトッピングできるというサービスもやっているようです。
一心屋 武骨屋商店は女性2人でやっているお店のようです。
新型コロナ対策として、隣に座れないように1座席おきにアクリル板が設置されていました。
5分ほどで、武骨らーめんが出されました。
武骨らーめんは、豚骨で、麺は極細麺で、きくらげ、なると、炙り肉、海苔、ネギが入っていました。
高菜漬け、紅ショウガ、おろしにんにく、胡椒、ゴマ、ラーメンのタレが自由にとれるようになっています。
最初はそのまま食べて、その後高菜漬けを乗せて食べました。
スープは臭みの無いあっさりとした豚骨で絶妙な美味しさでした。
炙り肉は厚くて、柔らかくて、味がしっかりついていて美味しかったです。
きくらげは細切りしてあるのですが、コンブかと思われるくらい歯ごたえがあり美味しかったです。
高菜漬けも美味しかったです。
全体的な印象として、一風堂のラーメンに似た感じです。個人的には一風堂のラーメンより美味しいかなと思いました。
麺を全部食べて、赤麺で替え玉を頼みました。
替え玉を出された時に、スープが薄くなってたらラーメンのタレを加えてくださいと言われました。
赤麺は、本当に辛くて刺激的でした。通常の麺とは違う味も楽しめて良かったです。途中で紅ショウガを加えて食べました。
一心屋 武骨屋商店は、味、コストパフォーマンス、店員さんの応対のどれをとっても満足いくお店でした。
武骨屋商店は金沢で最も好きなラーメン店かもしれません。
超お奨めです。

Gotoイート食事券を1枚使いました。

bukotuya1.jpg
bukotuya2.jpg

一心屋 武骨屋商店の場所はこちら   石川県金沢市直江町ニ15−1

かあさんの家

2023年1月25日

野々市の金沢工業大学近辺で食事をしないといけない機会があって、迷った末にかあさんの家に再訪しました。
料金は変わっていませんでした。
メニューを見て、結局、前回と一緒で、とりのからあげ定食と牛すじ小盛を注文しました。
前回と同じ感想ですが、美味しかったですよ。

kaasan3.jpg

2022年3月16日

今日は「かあさんの家」に行きました。
店内に入ると、どこでもいいよと声をかけられました。
カウンターも空いていたので、カウンター席に座りました。
メニューは基本的に、とりのからあげ定食、チキンカツ定食、とんかつ定食、白身魚フライ定食、牛すじ定食の5種だけで、すべて600円です。
単品はすべて400円です。その他に、納豆や冷奴などもあります。牛すじは普通サイス400円の他に、小盛もあり200円です。牛すじは大根がメインと書かれていました。

今日は一番人気という「とりのからあげ定食」を頼みました。牛すじは大好物なので避けることはできなくて、小盛を頼みました。
冷たいお茶と、紙のお手拭きが出されました。
冷たいお茶は、美味しかったです。途中で、冷たいお茶が入ったピッチャーも出されました。
8分ほど待って、「とりのからあげ定食」が出されました。
ご飯のお替りは1回だけ無料だと言われました。
好みで、胡麻のソースをかけてくださいと言われました。

「とりのからあげ定食」には、ボリュームのある鶏のから揚げと、刻みキャベツ、煮豆、漬物、味噌汁、ご飯が付いていました。
ネットでは、鶏のから揚げについて、油が古いから黒っぽいとか書かれていますが、特に気になりませんでした。味がそれほど付いていないので、胡麻のとんかつソースとマヨネーズをつけて食べました。
これで600円は安いでしょう。

牛すじは大根がメインと書かれているだけに、牛すじの量は控えめで、大根やこんにゃくが目立っていました。
でも、牛すじは柔らかく、大根は味が染みていて、最高に美味しかったです。200円で幸せを感じました。

ご飯は、お替りしなくてもお腹いっぱいになりました。

kaasan1.jpg
kaasan2.jpg

かあさんの家の場所はこちら  石川県野々市市高橋町5−28

バール・ジェルソ (Bar Gelso )

今日はバール・ジェルソ (Bar Gelso )に入りました。
最初入ろうと思っていたお店は水曜日定休で、2軒目に入ろうと思っていたお店は臨時休業で、以前から気になっていたバール・ジェルソ (Bar Gelso )に入ったのです。
店頭にランチメニューが掲示されていたので安心して入れました。
店内に入って1人だと申告するとカウンターに案内されました。
ランチはパスタランチになっていて、前菜、パスタ、フォカッチャ、ドリンクで1300円です。
+200円でデザート付にできます。
パスタは明太子ソース、ウインナーと青菜のアラビアータ(+300円)、豚ミンチと小柱のクリームソース(+500円)から選べます。
本当はクリームソースが良かったのですが、さすがに+500円はきついです。
そういう訳で、明太子ソースを選びました。
飲み物も選べたのですが、アイスコーヒーは+50円だったので、ホットコーヒーを頼みました。
冷たい水が出されました。
カウンターの前の一段高くなっているところに、皿など食器が積まれていました。
このコロナ流行の時期にお客のの目の前に皿が置かれているのは、感染防止の観点から違和感を感じました。
皿の置かれた台に、埃が貯まっていたのが気になったので、指で触ってみると、埃と油がこびりついていました。どれだけの期間、掃除をしてないのか気になりました。

最初に、前菜が出されました。
焼き魚や、肉を焼いたものや、自家製ハム、生魚のカルパッチョ、卵料理、野菜サラダ、ポテトサラダなどが付いていました。
どれも味付けが良く、熱いほうが美味しい料理は熱く、冷たい方が美味しい料理は冷たく出され、とても美味しかったです。

Bar-Gelso1.jpg

次に、明太子ソースのパスタが出されました。パスタの量は控えめでしたが、麺の茹で具合もちょうど良く、辛さが良く効いて美味しかったです。

Bar-Gelso2.jpg

フォカッチャも量が控えめでしたが、オリーブオイルが添えられていて美味しかったです。

Bar-Gelso3.jpg

コーヒーも美味しかったです。

Bar-Gelso4.jpg

どの料理もとても美味しくて、味に関しては申し分なかったです。
これで1300円は、お得だと思います。
水は飲みほしてあったのですが、追加で注いでくれました。

バール・ジェルソ (Bar Gelso )の場所はこちら  石川県金沢市三馬2丁目232