スパムメールCollection 詐欺にご注意

毎日、大量のスパムメール(詐欺メール)が届きます。しかも同じ内容のメールがたくさん届きます。 こんなんに引っかかる人がいるのかなと思うけど、いるから送るんでしょうね。 詐欺に引っかからないための一助になるかなと思い、スパムメールCollectionを設置しました。 絶対にリンクをクリックしないでください。

税務署からのお知らせ【e-Tax個人アカウントの登録確認に関する重要なお知らせ】

国税局からのお知らせ
尊敬なる納税者様、

いつも国税局へのご支援とご協力、誠にありがとうございます。

最新の税制改革に基づき、国税局は国税払い戻し金の電子発行サービスを開始いたしましたことをお知らせいたします。

個人の税金情報を迅速に更新し、税務サービスをより便利にご利用いただくため、全ての納税者に個人e-Taxアカウントの登録をお願いしております。

登録手順:
1.下記の専用リンクよりアクセスし、指示に従って個人情報の登録を行ってください。
2.本案内メールの有効期限は令和7年5月までとなっておりますので、期限内に登録をお願いいたします。
3.e-Taxのご利用時間につきましては、e-Tax公式ウェブサイトでご確認ください。

⇒還付金処理状況をご確認ください。

※ 本メールアドレスは送信専用であり、返信はできません。ご了承ください。
発行元:国税庁
Copyright © NATIONAL TAX AGENCY ALL Rights Reserved.


 税務署、国税局及び国税庁の事務運営や、国税庁ホームページに関することなど、税務行政に対するご意見・ご要望を受付けています。

  • 税務行政に対するご意見・ご要望

 なお、国税局や税務署の仕事に対する苦情や困りごとについては、次の窓口で相談に応じています。

  • 納税者支援調整官についてのご案内

 また、皆様からお寄せいただいたご意見・ご要望に対する取組状況をご紹介しています。

  • ご意見・ご要望に対する取組

※ 不審なメールについて

  国税庁をかたった不審なショートメッセージやメールから国税庁ホームページになりすました偽のホームページへ誘導する事例が見つかっています。不審なメールについては「不審なメールや電話にご注意ください」に被害に合わないための注意事項や事例等を掲載しておりますので、ご確認ください。

税制や財政(国の予算)に関するご意見・ご要望

 税制や財政(国の予算)については、財務省ホームページでご意見・ご要望を受け付けています。

  • 財務行政へのご意見・ご要望の受付(財務省ホームページへ)

課税・徴収漏れに関する情報の提供

 国税庁では、一般の皆様より、課税漏れ及び徴収漏れに関する情報を受け付けています。

  • 課税・徴収漏れに関する情報の提供

租税回避スキームに関する情報の提供(主に税務関係者向け)

 国税庁では、税理士等、税務関係者の皆様より、租税回避スキームに関する情報を受け付けています。

  • 租税回避スキームに関する情報の提供(主に税務関係者向け)

ご質問やご相談の窓口

 電子メールによる国税に関するご質問やご相談については、詳細な事情等をお聞きする必要があるなどの性質上、受け付けておりません。
 お手数ですが、国税に関するご質問やご相談がある方は、国税に関するご相談についてをご確認いただき、タックスアンサー(よくある税の質問)や電話による相談などをご利用ください。
 なお、e-Tax(国税電子申告・納税システム)に関するお問い合わせについては、次のページをご覧ください。

コメント(1)

コメントする