ライオンドワーフ(うさぎ)の飼育記

ライオンドワーフ(ライオンラビット)を試行錯誤しながら飼育した記録です

うさぎの寒さ対策(防寒対策)

バニファのお店の人は夏でも風通しが良ければ冷房は必要なく氷のペットボトルを布に包んでおけば良いし、冬は前面以外をダンボールや毛布で包んで,どうしても寒いときは電球式のヒーターを使えば良いとのことでした。

うさぎのケージの置き場所は居住の部屋ではないので、常時暖房をしている訳ではありません。ケージの防寒対策はきっちりしないといけません。
とりあえず100円ショップで購入したホットカーペット用アルミ断熱シート(90cm×180cm 105円)でケージを包んで、それを毛布で包みました。

アルミ断熱シートをかぶせたケージ毛布をかぶせたケージ

ヒーターは齧られないようにカバーのついた
40Wの赤外線ヒーター
をネットで1880円で購入しました。他のものと一緒に購入したので送料はかかりませんでした。

カバーのついた40Wの赤外線ヒーター

2009年3月11日
赤外線ヒーターを実際に取り付けてみたのですが電気がつきません。よく見ると電球が金属の網状カバー内のソケットに取り付けてなくて、プチプチに包まれて入っているだけでした。それで電球を取り出してソケットに取り付けたのですが、やはり点灯しません。よく見ると電球の外側に大きなひびがあり、電球内部のヒーター部分もグラグラして固定されてないような感じでした。
それで購入先へ連絡しましたら、メーカー側の不手際なので、メーカーのほうから連絡させますという返事でした。今週の日曜日にうさぎが来る予定なのに困ってしまいます。仕方ないので、ホームセンターで40Wの赤外線ヒーターの交換電球を購入してきました。

ちなみに赤外線ヒーターを気温が上がっても点灯しぱなしっていうのも具合が悪いので熱帯魚のサーモスタットを利用して15℃以下の時だけ点灯するようにしました。本当は10℃で設定したいのですが熱帯魚のサーモスタットでは10℃で設定できるものは見つかりませんでした。家にあった熱帯魚用のサーモスタットの1つが15℃までの目盛りしかついていないものだったのですが、ダイヤルが15℃以下のところにも動いたので、ひょっとしたら10℃でも設定できるのではないかと試してみました。
今日の気温が、ちょうど10℃だったので、ランプが灯いたり消えたりする位置にダイヤルを設定したら、10℃以下の時にだけ赤外線ヒーターが点灯するようになりました。
ちなみにサーモスタットはNISSOのSEAPALEX5020という規格でした。

サーモスタット

ホットカーペット用アルミ断熱シートと毛布をケージに密着して包むと齧られるのではないかと不安でしたが,とくに問題なく使えてます。

2009年11月06日
また寒くなったので,うさぎのケージにヒーターを取り付けたのですが,いつでもサーモスタットのランプがついてるので,おかしいなあと思ったらサーモスタットが壊れていました。元々熱帯魚に使っていた古いサーモスタットなので壊れても不思議では無いのですが,今度は爬虫類用のサーモスタットを注文しました。多分,熱帯魚用でも問題ないと思いますが,大気用のほうが用途が近いし安心です。
送料込みで5650円でした。

爬虫類用のサーモスタット

2009年12月24日
ホットカーペット用アルミ断熱シートと毛布でケージを包んで赤外線ヒーターを使っても前面が開いているので,ケージ内がそれほど暖かくないのではないかと不安に感じて,前面に透明のカーテンを取り付ける事にしました。
100円ショップ(ダイソー)で何か良いものが無いかなと探していたら,ちょうど良いものが見つかりました。
ジョイントラックCHシリーズという棚の透明シートなのですが,材質がPVCでサイズが435×178mmで厚さが1mmです。
3枚でちょうどケージの前面を覆う事ができます。
ケージに取り付けるために直径25mmの2重リング(60円)を6個購入しました。
ジョイントラックCHシリーズという棚の透明シートの上部に穴を2個あけます。穴を開けるのはファイル用の2穴パンチを使いました。開けた穴に2重リングを通してケージの上部に取り付けます。
前面の扉を開ける場合は,透明シートをケージの上にめくります。2重リングで取り付けてあるので簡単にめくれます。
前面の中央に給水器を取り付けてあるので,中央のカーテンは細く2つに切って,ケージと給水器の取り付け部分は切り取っておきました。
これで必要な時だけ簡単にカーテンを閉めたり,開けたりできます。
うまく出来て,とても満足しています。
ケージ内の温度を保てるので,ヒーターの電気代節約にもなるようです。
うさぎのケージ用防寒カーテンうさぎのケージ用防寒カーテン

2009年12月29日
サーモスタットがピーピー鳴っていたので,どうしたのかなと思って確認するとエラー表示がされていました。良く見ると,センサーのコートが齧られて断線してました。
センサーはケージの天井外側(ケージとアルミ断熱シート間)の隅のほうに,設置してあったのですが,コードがうさぎの口に届く位置にあったようです。
断線を修理して,100円ショップでペット用齧り防止のカバーを設置しました。

2010年1月15日
大雪で,とても寒い日で,暖房も使用していない(うさぎを遊ばせる時だけ暖房している)部屋にケージを置いているのですが,ケージ内の気温は12℃までしか下がらないようです。これで安心です。

コメントする