俊のきまぐれ料理

料理初心者の俊がヘルシオ ホットクックを購入していろんな料理を作ってみました。

ニラせんべい

2024年10月26日

本を読んでいて、ニラせんべいの話題がでていて、そういえば冷凍のニラが残っていたのを思い出して作ってみました。
ニラせんべいは、韓国のチジミに似ていますが料理では無くおやつです。

ニラせんべい 1枚分


にら 40g
薄力粉 100g
水 100ml

サラダ油 適量

A 味噌 20g
A 砂糖 大さじ1/2

1  にらは良く洗い、15mm幅に切る。

nirasenbei1.jpg

2  ボウルに地粉と水、にら、Aを入れてしっかり混ぜ合わせる。

nirasenbei2.jpg
nirasenbei3.jpg

3  フライパンに油を引いて、中火にかけ、2を全面に薄く広げる。

4  焼き色がついたらひっくり返し、両面こんがりと焼いて完成。

nirasenbei4.jpg
nirasenbei5.jpg

自宅で使っている味噌は塩っぱいので、半分を白味噌にしました。
少し味が薄めで物足りなさを感じました。

砂糖醤油をつけて食べました。
タレを工夫してかけると、もっと美味しくなりそうです。
お好み焼きソースでもいいのではと思います。
味噌は、もっと多めでも良さそうです。

2024年10月27日

自宅で使っている塩気が強い味噌を25g程度入れて再びニラせんべいを作ってみました。

味はちょうど良い感じで美味しくなりました。

砂糖がほとんで醤油が微量の砂糖醤油で食べたらなお美味しかったです。
焼きそばソースは合わなかったです

nirasenbei6.jpg

あん入り生八ツ橋

ゆで小豆を作って余ったので、あん入り生八ツ橋を作ってみました。

餡子 120g

白玉粉 60g
上新粉 40g
上白糖 50g
水 130g
シナモン 0.5g

きな粉(まぶす用) 20g
シナモン(まぶす用) 0.5g

1. 白玉粉をボウルに入れ、水の半量ほどを加えてなめらかになるようにゴムベラで混ぜる。

yatuhasi1.jpg


2. 白玉粉が溶けたら、上新粉・砂糖・シナモンと残りの水を加えて混ぜる。

yatuhasi2.jpg


3. ボウルにラップをかけ、600Wの電子レンジで2分間加熱。
  取り出してゴムベラでしっかりと混ぜ合わせる。

yatuhasi3.jpg


4. 続いて1分間、電子レンジにかける。取り出して全体をしっかり混ぜる。

5. さらに1分間、電子レンジにかける。
  取り出して全体をしっかり混ぜ、火が通ってツヤが出ていればOK。

yatuhasi4.jpg


6. 台の上にきな粉とシナモンを合わせたものを半分広げる。その上に生地を置く。

yatuhasi5.jpg

もっと広い範囲に広げた方が良かったようです。

7. きな粉とシナモンの残り半分を生地の上からかける

yatuhasi6.jpg

8. 麺棒を使い、33×25cmくらいの大きさにのばしていく。

yatuhasi7.jpg


9. 両端を切り落とし、32×24cmにする。

yatuhasi8.jpg

10. 8×8cmの正方形に切り分ける。12枚できます。

yatuhasi9.jpg


11. 1個につき、粒あんを7.5gくらいずつのせる。

yatuhasi10.jpg


12. 対角状に半分に折り畳み、端っこを手で押してくっつけて完成。

yatuhasi11.jpg

13. 切り落とした生地も残ったあんこと一緒に食べました。

yatuhasi12.jpg

美味しかったです。
お土産で買ってくる「おたべ」と似た味の、ちゃんとしたあん入り生八ツ橋になりました。
ただ、餡子の甘さの物足りなさを感じました。
餡子を増やせば良いのかもしれませんが、そうしたら包みにくくなりそうです。

ゆであずきの作り方

小豆 150g
水 350cc
砂糖  120g
塩 小さじ1/7

1.  小豆は洗って水を切り、熱湯に入れ30秒ほど茹で、蓋をして少し蒸らす。

2.  ザルにあげた小豆と水をクッキングプロの内鍋に入れ、高圧加圧調理20分に設定してスタートする

3. 圧力ピンが下がったら蓋を開け、砂糖を1/3ずつ時間の間隔をあけて加え、かきまぜながら『煮込みモード』で水加減がちょうど良くなるまで(8分程度)煮る

4. 最後に塩を少々加えたら完成



あんこ巻き

あんこ巻き

ゆであずきを作ったのが余ったので、あんこ巻きを作ることにしました。

Idorayaki1.jpg

粒あん 85g

A 白玉粉 17g
A 薄力粉 34g
A 水 75g
A サラダ油 大さじ4/5
A 塩 少々

1 ボウルにAを入れて混ぜる。

ankomaki1.jpg

2 耐熱容器にラップを敷き(浮かせて張ると作りやすい)、生地1/4量ずつを乗せてスプーンの裏を使い、平らにする。

ankomaki7.jpg

3 ラップをかけずに600Wのレンジで50秒加熱し、10秒そのまま余熱で火を通す。
  同様に繰り返して生地を4枚焼く。

ankomaki2.jpg

4 粗熱が取れたら中央にあんこをのせて手前からまく。

ankomaki3.jpg
ankomaki4.jpg

5 フライパンに並べて弱火で加熱し、焼き色がついたら裏に返し抑えながら焼き色をつける。

弱火にするのを忘れて焦がしてしまいました。

ankomaki5.jpg

6 最初に使ったラップで包んで保存する

ankomaki6.jpg


しばらくしてから食べたのですが、衣が少し硬かったです。
もうちょっと薄くした方が良かったようです。
焦げ臭さは無かったです。

参考
https://delishkitchen.tv/recipes/163980127871435244

ゆであずき

小豆 150g
水 350cc
砂糖  120g
塩 小さじ1/7

1.  小豆は洗って水を切り、熱湯に入れ30秒ほど茹で、蓋をして少し蒸らす。

2.  ザルにあげた小豆と水をクッキングプロの内鍋に入れ、高圧加圧調理20分に設定してスタートする

3. 圧力ピンが下がったら蓋を開け、砂糖を1/3ずつ時間の間隔をあけて加え、かきまぜながら『煮込みモード』で水加減がちょうど良くなるまで(10分程度)煮る

4.  最後に塩を少々加えたら完成

小豆で羊羹  クッキングプロ

ゆで小豆が余ったので羊羹を作りました。

小豆 150g
水 350cc
砂糖  120g
塩 小さじ1/7

1.  小豆は洗って水を切り、熱湯に入れ30秒ほど茹で、蓋をして少し蒸らす。

2.  ザルにあげた小豆と水をクッキングプロの内鍋に入れ、高圧加圧調理20分に設定してスタートする

3.  圧力ピンが下がったら蓋を開け、砂糖を1/3ずつ時間の間隔をあけて加え、かきまぜながら『煮込みモード』で水加減がちょうど良くなるまで(7分程度)煮る

4.  塩を少々加えて味を整える

出来たゆで小豆を100g使って羊羹を作りました。

ゆで小豆 100g
寒天 1g
水 50cc
砂糖 33g

1. ゆで小豆を、室温に戻しておく。

2. 鍋に水を入れ中火にかけ、寒天を入れる。2分沸騰させて砂糖を加え、ゆで小豆を少しづつ加え溶かす。

3. 弱火で加熱し、手前から向こう側へ、鍋底をこするように常に混ぜ続ける。混ぜた時、鍋底が見えるようになれば練上がり。

4. 鍋を火からおろし、型に流しこむ。粗熱をとり、ラップをかけ冷蔵庫で冷やし固める。型から外し、食べやすい大きさに切って食べる。

youkan1.jpg

youkan2.jpg


最高に美味しく出来ました。完璧です。

参考
 https://cookpad.com/jp/recipes/18242045-%E7%B7%B4%E3%82%8A%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%8B%E3%82%93%E6%9C%AC%E6%A0%BC%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%A9%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%9F%E3%82%93

 

赤紫蘇ジュース(シロップ)と利用レシピ

赤紫蘇ジュース(シロップ)

赤じそ(茎も含めて) 250g 1株分
砂糖 300g
りんご酢 200cc

sisosirop1.jpg


鍋に水800ccを入れて火にかける。沸騰したら赤じそを入れ、何回か上下を返しながら混ぜ、葉全体が緑色になるまでゆでる。
4分ほど茹でました。

火を止め、トングなどで葉をざるに上げ、葉の上からトングやゴムべらなどで押さえて、葉についた湯を鍋の中に絞る。

再度弱火にかけ、ふつふつとしたら砂糖を加えて溶かす。火を止めて、すぐにりんご酢を加えて混ぜる(色が赤くなる)。

sisosirop2.jpg


そのままさまし、ざるや茶こしなどでこしながら、清潔な保存びんに移す。

冷蔵室で約3~4カ月保存可能。

炭酸水や水で割って飲むときは、シロップ60mlに炭酸水(水)80mlが目安です。

sisosirop9.jpg

お美味しかったです。


2回目に作った時、煮だししてから数日置いてから、再度火にかけ、砂糖とりんご酢を加えて混ぜたのですが、色の鮮やかさが足りなかったし、味も前回より劣っていて、飲んだ後に臭みを感じました。

参考
https://www.orangepage.net/ymsr/news/daily/posts/11890

しそゼリー 4個分

赤しそジュース原液 80cc
水 320cc
砂糖 大さじ4
☆粉ゼラチン 8g
☆水 40cc

1. ☆のゼラチンを☆の水でふやかしておく。500wレンジで30秒。ふきこぼれないように注意
2. 赤しそジュースに砂糖を入れて溶かす。溶けにくい時はレンジで少しジュースを温める。
3. 2に水と1のゼラチンを加えて混ぜる。
4. 型に入れて冷蔵庫で冷やし固める。
5. ホイップクリームが余っていたので、乗せました。

sisosirop8.jpg

地味な味でしたが、紫蘇の味はしました。
インパクトに乏しかったのでホイップクリームをのせて良かったと思います。


しそ寒天

赤しそジュース原液 200cc  平温に戻しておく
水 300cc
粉寒天 4g(500cc分)
砂糖 大さじ1
塩 ちょっぴり

1. 水と寒天と砂糖と塩で煮る
  溶けてから1分間弱火で煮る
2. 赤しそジュース原液を加える
3. 型に入れて、室温で冷やしてから冷蔵庫で3時間冷やす

3時間たっても固まりませんでした。
加熱不足だったのかもしれません。

改めて、しっかりと沸騰させると、3時間で固まりました。
寒天は、しっかり沸騰させて煮なければいけないようです。

sisosirop13.jpg

味がしっかりしていて美味しかったです。


しっとりゆかり

赤紫蘇シロップの搾りかすの葉......全量(約150g)
塩......大さじ1強(※残った葉の重量の10~15%)
酢......大さじ1と1/2(※残った葉の重量の15%)

1. 搾りかすの葉を手でよく絞って水けをきる。茎は除去してから、ボールに葉と塩を入れてよくもみ込む。

sisosirop3.jpg
sisosirop4.jpg

2. 5分ほどおき、水けが出てきたら、手で堅く絞り、みじん切りにする。

sisosirop5.jpg
sisosirop6.jpg

3. 保存袋に2、酢を加えてもみ、空気を抜いて冷蔵室で1日以上なじませる。 

sisosirop7.jpg

4. 葉が硬かったので、フードプロセッサーで細かく刻みました。

sisosirop10.jpg
sisosirop11.jpg

柔らかくなったけど、かなり多くかけないと味が物足りませんでした。

5. 小分けして、ごま油と、すりごまを加えました。

sisosirop12.jpg
sisosirop14.jpg

以前よりは美味しくなったけど、塩気が足りない気がしました。
塩を足した方が良さそうです。

塩を加えると、とても美味しくなりました。

sisosirop15.jpg

砂糖を加えたら味がぼやけて物足りなくなりました。

根本的に、塩分が足りないと美味しくないと分かったので、4の残り75gに塩を小さじ1/4を加えて小分けしました。
塩を加えてもまだ塩が足りなさそうだったので、塩を加えました。
美味しくなりました。

さらに、すりごまを加えました。
すりごまを加えても、それほど味に変化は無かったけど、美味しくなったような気もします。

さらにごま油を加えました。
さらに美味しくなりました。

さらに、ひじきを入れましたが、ひじきの個性が感じられなく物足りなさを感じました。

ごま油を入れる前のしそゆかりに、ひじきを多めに加えました。
ひじきの個性はほとんど感じられません。
量が増えたので塩気が薄くなったので塩を加えました。
やぱり、ひじきの味があまりしません。

ごま油とゴマを加えたシソゆかりに一味唐辛子を加えました。
美味しくなりました。

ごま油とゴマを加えないシソゆかりに一味唐辛子だけ加えて食べましたが、美味しかったです。

sisosirop19.jpg

それに白ごまを加えるともっと美味しくなりました




カスピ海ヨーグルトにかけて食べる

赤紫蘇ジュース(シロップ)をカスピ海ヨーグトにかけて食べました。
最初は物足りなかったのですが、何度も赤紫蘇ジュース(シロップ)を追加して、凄く美味しくなりました。
カスピ海ヨーグルト5:紫蘇ジュース(シロップ)1の割合が良いと思います。
かなりお奨めです。

sisosirop17.jpg

しそドレッシング

赤紫蘇シロップ 大さじ2強
白だし 大さじ1.5
砂糖 小さじ1
ごま油 小さじ1

ただ混ぜるだけ

sisosirop18.jpg

期待以上の美味しさでした。
甘いのが苦手の人は砂糖の量を減らした方が良いかもしれません。

生クリームどら焼き

2024年8月4日

茹で小豆をたくさん作って余ったので、生クリームどら焼きを作りました。
生クリームはらくらくホイップを使いました。220g213円でした。
そのまま絞って使えるし保存も効くので便利です。

Idorayaki1.jpg
hoippu.jpg

ホットケーキミックスでどら焼き 4~5個

ホットケーキミックス 150g
卵 1個
砂糖 大さじ1.5
みりん 大さじ1.5
はちみつ 大さじ2
牛乳 100㏄

あんこ 200g程度
ホイップクリーム 適量

1 卵、砂糖、はちみつ、みりんをボールに入れ、泡だて器で混ぜる。
  よく混ぜたら牛乳を入れ、ミックスを入れ混ぜる

Idorayaki2.jpg

2 フライパンを中火で温める。 充分に温めたら、火を弱火にする。

3 少しだけ油を引く(テフロン加工のフライパンだと油は不要)。
  4つに折った濡れ布巾の上にフライパンをのせ、5秒ジュッと底を冷ます。

4 フライパンを再び弱火で加熱し、1をおたまですくって、高い位置から、好みの大きさに(大さじ1杯半ほど)なるだけの量を、落とします。(丸くなるコツです)

Idorayaki3.jpg

5 プツプツと生地に穴が開いてきたら(1分30秒程度)、ひっくり返してから10秒で取り出す。

Idorayaki4.jpg

Idorayaki5.jpg

6 5にあんこをのせて、ホイップをかけ、2枚で挟みます。

Idorayaki6.jpg
Idorayaki7.jpg
Idorayaki8.jpg

7 保存は、1個ずつラップに包みます。


衣をきれいに焼くのに苦労しましたが、慣れると簡単にできるようになりました。
おいしかったです。
ホイップは多めに入れた方が良さそうです。
練乳を入れると、もっと美味しくなりそうです。

2024年8月13日

ホットケーキミックス 150g
卵 1個
砂糖 大さじ1.5
みりん 大さじ1.5
はちみつ 大さじ2
牛乳 100㏄

あんこ 200g程度
ホイップクリーム 適量
練乳 適量

練乳を加えて、ホイップも多めにして作ってみました。
生地を焼くのは、随分上手になりました。

Idorayaki9.jpg
Idorayaki10.jpg
Idorayaki11.jpg
Idorayaki12.jpg
Idorayaki14.jpg
Idorayaki13.jpg

美味しく出来ました。
少しだけ焦げくささを感じました。加熱1分30秒は長すぎかもしれません。

2024年9月17日

ホットケーキミックス 180g
卵 1個
砂糖 大さじ 1.8
みりん 大さじ 1.8
はちみつ 大さじ 2.4
牛乳 120㏄

1 フライパンを中火で温める。 充分に温めたら、火を弱火にする。

2 少しだけ油を引く(テフロン加工のフライパンだと油は不要)。
  4つに折った濡れ布巾の上にフライパンをのせ、5秒ジュッと底を冷ます。

3 フライパンを再び弱火で加熱し、1をおたまですくって、高い位置から、好みの大きさに(大さじ1杯半ほど)なるだけの量を、落とします。(丸くなるコツです)

4 プツプツと生地に穴が開いてきたら(最弱の火加減で1分程度)、ひっくり返してから10秒で取り出す。

Idorayaki15.jpg

焼き加減はちょうどよくなりました。
どら焼き8個分の生地ができました。

ひっくり返すときに形が崩れるのが気になります。
YouTubeでは、楊枝で少し浮かせて、濡れタオルでふいた手で、ひっくり返してました。
そして、1回焼くごとにフライパンを油で拭いていました。

参考
https://cookpad.com/recipe/1083654

餡子のつくりかたは

小豆 100g
水 220ml
砂糖  80g
塩 0.6g

1.  小豆は洗って水を切り、熱湯に入れ30秒ほど茹で、蓋をして少し蒸らす。

2. ザルにあげた小豆をクッキングプロの内鍋に入れ、加圧調理15分に設定してスタートする

3. 圧力ピンが下がったら蓋を開け、砂糖を時間の間隔をおいて、1/3ずつ加えながら『煮込みモードで』で水加減がちょうど良くなるまで煮る

4.  最後に塩を少々加えたら完成

あずきアイス

2024年7月27日

ゆであずきを作ったので、あずきアイスを作ってみました。

あずきアイス


ゆであずき 100g
牛乳 100g
練乳 大さじ1.5

以上を混ぜて製氷機で凍らす
量的には、ちょうど製氷機1個分でした。

yudeazuki3.jpg
azukiice1.jpg
azukiice2.jpg
azukiice3.jpg
なんかインパクトがありません。
甘さが足りませんでした。
ちょっとがっかりです。

2024年7月31日

ゆであずき 100g
牛乳 100g
練乳 25g
砂糖 小さじ1.5
塩 ひとつまみ

で作りました。
びっくりするぐらい美味しくなりました。完璧です。
市販のあずきバーより美味しいです。

ゆであずき  クッキングプロ

2024年7月27日

小豆が余っていたので、ゆであずきを作りました。

ゆであずき 3〜4人

小豆  166g
水 320ml
砂糖 133g
塩   0.83g

1.  小豆は洗って水を切り、熱湯に入れ30秒ほど茹で、蓋をして少し蒸らす。

yudeazuki1.jpg

2. ザルにあげた小豆をクッキングプロの内鍋に入れ、水を加えて蓋をしたらで
高圧圧力調理15分に設定してスタート

yudeazuki2.jpg

3. 圧力ピンが下がったら蓋を開け、砂糖を1/3ずつ間隔をあけて加えながら混ぜ、『煮込み・炒めモード』で10〜15分くらい煮る

  2分程度で水分が少なくなったので加熱を停止しました。
  (冷えたら硬めになるので、ちょうど良くなる前に停止した方が良いです)

4.  最後に塩を少々加え混ぜて完成

yudeazuki3.jpg

美味しく出来ました。

2024年8月13日

小豆  125g
水 250ml
砂糖 100g
塩   小さじ1/8

で作りました。
今回はカナダ産1袋250g(ラ・ムーで269円)の半分を使いました。

320gの餡子ができました。

カナダ産でも十分美味しかったです。


アサヒ食品の北海道産小豆を使いましたが、皮が硬く口の中に残りました。

電子レンジで パウンドケーキ

2023年1月14日

パウンドケーキ用のステンレス製角型(8.6×18×6.3cm)を100円ショップのセリアで購入しました。

paundcake1.jpg

コスモスドラッグでベーキングパウダー(10g×3袋)138円で購入しました。

paundcake2.jpg

薄力粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ1
バター 90g
砂糖 70g
卵 2個
A レーズン 50g
A ドレンチェリー 20g
A オレンジピール 15g
ブランデー 大さじ2

今回はAをレーズンだけにして85gで作ってみました。
ブランデーをやめてラム酒で作る事にしました.
レーズン85gは砂糖15g、はちみつ20g、ラム酒45gで2日間冷蔵保存しました。

paundcake4.jpg

1. パウンドケーキ型にオーブンシートを敷く
  シートは1枚で底と側面を敷けるように十字のシートを切り抜きます。

paundcake3.jpg
paundcake11.jpg

2. 薄力粉とベーキングパウダーを一緒にふるう

paundcake5.jpg

3. レーズン85gを粗みじん切りして砂糖15g、はちみつ20g、ラム酒45gで2日間冷蔵保存しました。
4. ボウルに、柔らかくしたバターと砂糖を入れ、泡だて器で白っぽくなるまで混ぜ、卵を割りほぐし少しずつ加え混ぜる
5. 4に3を加え混ぜる

paundcake6.jpg
paundcake7.jpg

paundcake8.jpg

paundcake9.jpg

6. 5に2を加え、切るように混ぜ合わせる

paundcake10.jpg

7. 電子レンジのオーブン予熱あり150℃で予熱
8. ケーキの型に6を入れて中央部に縦(長い方)にくぼみをつくる
9. 予熱終了後に8を角皿にのせて下段に入れ45分でスタート
10. 焼きあがったら、網の上に出しオーブンシートを剥がして完全に冷ます

paundcake12.jpg

paundcake13.jpg

paundcake14.jpg

美味しかったです。
外側が少し硬かったので、焼く時間は、もう少し短くても大丈夫そうです。
砂糖は、もう少し多くても良さそうです。

2023年2月25日

チョコレート入りのパンドケーキを作ってみました。

薄力粉 120g
ベーキングパウダー 小さじ2/3
バター(無塩)又はマーガリン 120g
砂糖 120g
卵 2個
チョコレート(細かく刻む) 50g
バニラビーンズまたはバニラエッセンス 3cmまたは3滴

 

1. パウンドケーキ型にオーブンシートを敷く
  シートは1枚で底と側面を敷けるように十字のシートを切り抜きます。
2. 薄力粉とベーキングパウダーを一緒にふるう

paundcake15.jpg

3. ボウルに、電子レンジ600W1分で柔らかくしたバター(今回は有塩バターを使った)と砂糖を入れ、泡だて器で白っぽくなるまで混ぜる。

paundcake16.jpg

細かく刻んだチョコレートと溶いた卵とバニラエッセンスを少しずつ加え混ぜる。

paundcake17.jpg

4. 3に2を加え、切るように混ぜ合わせる
5. 電子レンジのオーブン予熱あり180℃で予熱
6. ケーキの型に4を入れて中央部に縦(長い方)にくぼみをつくる

paundcake18.jpg

7. 予熱終了後に6を角皿にのせて下段に入れ40分でスタート
8. 焼きあがったら、網の上に出しオーブンシートを剥がして完全に冷ます

paundcake19.jpg

ちょっと焦げすぎでした。
180℃は温度が高すぎたのかもしれません。

paundcake20.jpg

焦げたところは固めでしたが、味は良く美味しかったです。

2024年5月25日

電子レンジでバナナとチョコレートのパウンドケーキを作ってみました。

薄力粉 140g
ベーキングパウダー 小さじ1
サラダ油 40g
バター 40g
砂糖 100g
卵 2個

バナナ 2本 1本は1cmの輪切り(12個分) 残りと1本はつぶす

bananacake1.jpg

バニラビーンズまたはバニラエッセンス 3cmまたは3滴

チョコレート 40g


1. パウンドケーキ型にオーブンシートを敷く

  シートは1枚で底と側面を敷けるように十字のシートを切り抜きます。

2. 薄力粉とベーキングパウダーを一緒にふるう

3. ボウルに、電子レンジ600W1分で柔らかくしたバター(今回は有塩バターを使った)とサラダ油と砂糖を入れ、泡だて器で白っぽくなるまで混ぜる。 
  つぶしたバナナと溶いた卵と、バニラエッセンスを少しずつ加え混ぜる。

4. 3に2を加え、切るように混ぜ合わせ、細かく切ったチョコレートも混ぜる

bananacake2.jpg

5. 電子レンジのオーブン予熱あり170℃で予熱

6. ケーキの型に4を入れて、輪切りにしたバナナを並べて乗せる。

bananacake3.jpg

7. 予熱終了後に6を角皿にのせて下段に入れ45分でスタート

8. 焼きあがったら、網の上に出しオーブンシートを剥がして等分する。
  完全に冷ましてから食べる。

bananacake4.jpg

途中でボンって音がして、上の方が割れていました。
オーブンは40分で良さそうです。

bananacake6.jpg

なんか、もちもちした食感でした。
3の順序を間違えて、バターとサラダ油と砂糖と薄力粉とベーキングパウダーを入れてから、ミキサーで混ぜたのが原因かもしれません。
チョコレートはパリパリとした食感は無かったです。チョコレートは無くても良さそうです。
バナナは上に乗せる必然性は感じませんでした。最初から全部つぶして入れたほうが良さそうです。
味は良かったです。

2024年6月1日

前回失敗したので、再び電子レンジでバナナとチョコレートのパウンドケーキを作ってみました。

薄力粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ1

サラダ油 40g
バター 40g
砂糖 100g

卵 1個
バニラエッセンス 3滴

バナナ 2本 200g フォークでつぶす
チョコレート 40g 粗めに切る

ドライフルーツ(100円ショップで購入) 10g


1. パウンドケーキ型にオーブンシートを敷く
  シートは1枚で底と側面を敷けるように十字のシートを切り抜きます。

2. 薄力粉とベーキングパウダーを一緒にふるう

3. ボウルに、電子レンジ600W1分で柔らかくしたバター(今回は有塩バターを使った)とサラダ油と砂糖を入れ、泡だて器で白っぽくなるまで混ぜる。 
  溶いた卵と、バニラエッセンスを少しずつ加え混ぜる。

bananacake7.jpg

4. 3に2を加え、切るように混ぜ合わせ、つぶしたバナナと細かく切ったチョコレートとドライフルーツも混ぜる

bananacake8.jpg
bananacake9.jpg
bananacake10.jpg

5. 電子レンジのオーブン予熱あり170℃で予熱

6. ケーキの型に4を入れて、中央に逆三角形のくぼみをつける。

bananacake11.jpg

7. 予熱終了後に6を角皿にのせて下段に入れ40分でスタート

bananacake12.jpg

8. 焼きあがったら、網の上に出しオーブンシートを剥がして8等分に切る。

1つ1つをラップに包んで、4個は常温保存して、4個は冷蔵保存しました。

bananacake13.jpg

常温保存したバナナとチョコレートのパウンドケーキは、しっとりして美味しかったです。
冷蔵保存したバナナとチョコレートのパウンドケーキは、チョコレートがパリパリしていました。
チョコレートは、ほどほどの粗さで切って冷蔵保存するのが良さそうです。

2024年6月5日

ブルーベリージャムが余っていて、カスピ海ヨーグルトも作っているので、ブルーベリーとヨーグルトのパウンドケーキを作りました。
100円ショップで購入したドライフルーツが余っていたので使いました。


薄力粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ1
砂糖 40g
ヨーグルト 60g
バター 15g
ブルーベリージャム 30g
卵 1個
ドライフルーツ 10g


1. パウンドケーキ型にオーブンシートを敷く
   シートは1枚で底と側面を敷けるように十字のシートを切り抜きます。

2. 薄力粉とベーキングパウダーを一緒にふるう

3. ボウルに、電子レンジ600W1分で柔らかくしたバター(今回は有塩バターを使った)と砂糖を入れ、泡だて器で白っぽくなるまで混ぜる。 
溶いた卵とヨーグルトを少しずつ加え混ぜる。

blueberrycake1.jpg

4. 3に2を加え、切るように混ぜ合わせ、ドライフルーツも混ぜる。

5. 電子レンジのオーブン予熱あり180℃で予熱

6. ケーキの型に4を入れて、中央に逆三角形のくぼみをつけて、ブルーベリージャムをのせる。

blueberrycake2.jpg


7. 予熱終了後に6を角皿にのせて下段に入れ20分でスタート

8. 焼きあがったら、網の上に出しオーブンシートを剥がして等分に切る。
  完全に冷ます

blueberrycake3.jpg

ふんわりとして、あっさりして美味しかったです。
量は少なすぎたようです。

薄力粉 150g
ベーキングパウダー 小さじ1
砂糖 80g
ヨーグルト 90g
バター 25g
ブルーベリージャム 40g
卵 2個
ドライフルーツ 10g

がちょうど良い量だと思います。

2024年8月24日

金時豆の煮物が美味しく出来たので、それを使ってパウンドケーキを作る事にしました。
生地はホットケーキミックスを使ってみました。

ホットケーキミックス 120g
たまご 1個
砂糖 10g
牛乳 50cc
バター 50g
金時豆 50g

1. パウンドケーキの型にオーブンシートを敷く
  シートは1枚で底と側面を敷けるように十字のシートを切り抜きます

2 バター・砂糖を泡だて器で白っぽくなるまで混ぜ、卵を割りほぐし少しずつ加え混ぜる。

kintokicake1.jpg
kintokicake2.jpg

3 2にホットケーキミックスと牛乳を加え混ぜ合わせる。

kintokicake3.jpg

4 最後に金時豆を加え軽く混ぜ合わせて型に流し入れる。
  中央部に縦(長い方)にくぼみをつくる

kintokicake4.jpg
kintokicake5.jpg

5 電子レンジのオーブン予熱あり180℃で予熱

6 26分焼きます。

kintokicake6.jpg
kintokicake7.jpg
kintokicake8.jpg

美味しく出来ました。
ただ、金時豆の味は地味でパウンドケーキの味に埋もれてしまいました。
ホットケーキミックスでも美味しいパウンドケーキの生地ができることが確認できました。


ホットクックでプリン

プリン  6人分

【プリン液】
全卵 6個
砂糖 大さじ9
牛乳 600cc
バニラエッセンス 6滴

【カラメルソース】
★砂糖 大さじ5
★水 大さじ1.5
追加でお湯 大さじ1.5

1. ★を耐熱容器に入れ、電子レンジ500W3分で加熱
10秒ずつ加熱し好みの色になったら火を止めて、お湯大さじ1.5を入れ混ぜる

   最終的に5分ほどかかりました。
   途中で20秒ずつ加熱したため、加熱し過ぎになりました。
   少し苦みが出てしまったし、冷えて部分的に飴状になってしまいました。

purin1.jpg

2. 全卵と砂糖を泡立てないように、よく混ぜる
混ざったら牛乳とバニラエッセンスを加えてハンドミキサーで混ぜる。

3. ジャンボプリンを作る場合は、ホットクックの内鍋に軽く油を塗り、カラメルを熱いうちに入れて冷やす。

4. 茶漉しを使ってプリン液を内鍋に入れる。

purin2.jpg

  ホットクック低温調理  【90°C、30分】に設定し加熱
  90℃になるのに30分以上かかりました。

5. 完成したら内鍋を水をはったボウルに30分程度冷やし粗熱をとる

6. 冷めたらラップをして冷蔵庫で2時間程度冷やします。

食べる時間の関係で半日冷蔵庫で冷やしました。

7. 鍋を横に振ってプリンが内鍋からはがれたら皿の上でプリンの上をラップでおさえおたままひっくり返しラップを引き抜きます。

purin3.jpg

  鍋を強くふったらカラメルソースが表面に出てきました。
  ちゃんと鍋とプリンが離れている証拠だと思われます。安心して取り出せます。
  ラップで押さえて逆さまにすると、あっけなく取り出せました。
  ラップを引き抜くのもあっけなく成功しました。

purin4.jpg

皿が平らで無かったので、切り分ける時に、底にヘラを入れるのが難しかったです。
とても美味しかったです。

purin5.jpg