イタドリを収穫し、茎や芽は料理に使いましたが。葉はイタドリ茶として使ってみました。
イタドリのお茶
1 イタドリの葉を12時間水に浸けておきます
2 一晩浸けておいた葉を水で良く洗い、水分を【良く】切ります。
3 【柄葉を落とす】柄葉(枝、茎をつなぐ部分)を切ります。
4 半日ほど乾かす
100円ショップのドライネット2段を使いました。
5 3分間蒸します。
6 フライパンで軽く炒る
7 電子レンジで500W、合計約7分加熱します。2分に1度葉を裏返す。その時に葉の硬さを確認して乾燥してパリっとしたら完成です。
8 乾燥した葉を深めの容器に入れ、スプーン等で軽く粉砕します
乾燥して15.6gになりました。
飲み方は、2gで200cc3分、4gで1000cc20分などインターネットのページによってバラバラですが、3gで700ccで10分にすることにしました。
お茶パック1包みにイタドリ茶3gを入れて5包みにしました。
イタドリ茶3gで700ccで17分煮だしして飲みました。
ほんのりイタドリの香りがしました。
冷やしても飲んでみたのですが、香りがしっかり感じられて美味しかったです。
絶対に冷やして飲んだ方が美味しいです。
コメントする