俊のきまぐれ料理

料理初心者の俊がヘルシオ ホットクックを購入していろんな料理を作ってみました。

ドクダミ茶

2025年5月3日

家庭菜園の畑にドクダミがいっぱい生えていたので、採取しました。
ドクダミには利尿、便秘、解毒の効果があるそうです。

dokudami1.jpg

流水で良く洗い、しばらく水に浸けておきました。

20本くらいを束にして、根の部分を紐で縛って、日の当たる軒下で吊り下げて1週間ほど乾燥させる。

dokudami4.jpg

乾燥したら、2~3cmの大きさにはさみで切り、お茶パック(1袋10g程度)に入れる。
1/20くらいの重さになる。

dokudami7.jpg
dokudami8.jpg


やかんにお湯(約1L)を沸かし、どくだみ草の入ったお茶パック10g程度を入れ弱火でじっくりと10~20分くらい煮出す
ホーローのヤカンが良いそうです。鉄製のヤカンは避ける。

あんなにたくさんあったのに、全部で14gくらいしかありませんでした。
ネットで他の記事も調べると3g1包で600ccとか、3g1包で1リットルとか8g1包で800ccとかばらつきがあって、どれが正しいのかよくわかりません。

3.5gで4包にしました。

dokudami9.jpg

500ccのお湯を沸かして3.5gのドクダミ茶のパックを1包み入れて弱火で10分間煮だしました。

dokudami10.jpg

ほんのり、ドクダミの香りはしますが、癖のないお茶でした。

冷やしても飲んでみたのですが、熱いお茶よりドクダミの香りを強く感じました。

コメントする