俊のきまぐれ料理

料理初心者の俊がヘルシオ ホットクックを購入していろんな料理を作ってみました。

たんぽぽの佃煮

タンポポを鶴来の河原で採取しました。時期的には、もうちょっと早かった方が良かったようです。

tanpopo9.jpg

たんぽぽの佃煮を作ってみました。

茎と葉は分けて別の味付けで作ってみました。

タンポポは下処理が必要です。

流水で洗い、しばらく水に浸け、沸騰したお湯1リットルに塩小さじ1/2と重曹1/2を入れ2分間下茹でしました。

その後、4時間水に浸しました。

たんぽぽの葉の佃煮

たんぽぽの葉  90g
油揚げ  味付け乾燥油揚げを6個使いました。

ごま油  小さじ1

みりん  大さじ2
醬油   大さじ1


1 たんぽぽはよく洗い、ごみなどを取り除く。

tanpopo10.jpg

2 沸騰したお湯1リットルに塩小さじ1/2と重曹1/2を入れ2分間下茹でする

tanpopo11.jpg

3 4時間水にさらす
4 1cm程度に刻んでおく。

tanpopo12.jpg

5 フライパンでごま油を熱し、  4を加えさっと炒め、みりん 醤油を加え水がなくなるまで煮詰める。

tanpopo13.jpg
tanpopo14.jpg

葉は硬めで、噛み切りにくさを感じました。
味は良かったです。
油揚げは無くても良さそうです。
日がたつにしたがって味が染みて美味しくなってきました

参考
https://onkatufood.com/?p=1872


タンポポの茎の佃煮

タンポポの茎 25本 花をとったら35g

tanpopo15.jpg
tanpopo16.jpg

オリーブオイル 小さじ1/3

日本酒 小さじ1/3
塩 少々
醤油 小さじ1/3
かつお節 少々
ゴマ 少々
ごま油 少々

1 よく洗い、花を除去する。
 沸騰したお湯1リットルに塩小さじ1/2と重曹1/2を入れ2分下茹でする
2 4時間水に浸しておく

tanpopo17.jpg

3 茎を3cm から5cmくらいの長さに切り分ける

tanpopo18.jpg

4 フライパンを強火にかけ、オリーブオイルを入れ、それに3の茎を入れ、素早く炒める。

tanpopo19.jpg

5 火を弱火にし、日本酒を少々、塩を少々、鰹節を少々入れて、軽く炒める。
6 日本酒が飛んだくらいで火を止めて、お醤油を少々、白胡麻を少々、ごま油を少々入れて混ぜ合わせる。

tanpopo120.jpg
美味しくできました。

参考
https://note.com/tsurianna/n/ne9ca1ea0530b

コメントする