俊のきまぐれ料理

料理初心者の俊がヘルシオ ホットクックを購入していろんな料理を作ってみました。

オオバコの天ぷら

2025年5月2日

近くの公園でオオバコの葉を採取してきてきました。
若くて柔らかそうなオオバコはたくさんあったのですが、穴の無い綺麗な葉は少ないです。
オオバコには消炎作用や保湿作用があるプランタジンという成分が含まれるため、のどの調子を整え、咳を抑えたり、健胃・整腸・強壮の効果もあるそうです。

oobako1.jpg
oobako2.jpg

前回、イタドリ、ヨモギ、オオバコ、カラスノエンドウ、スイバ、ノゲシ、ブロッコリーの天ぷらを作ったのですが、どれも美味しかったです。
ただ、ヨモギ以外は味の違いがよくわからなかったので、今回はオオバコだけで天ぷらを作ってみました。

天ぷら粉を使うと、卵は不要だし、少量作るのに便利だし、さくさくと揚げる事ができます。

A 天ぷら粉  大さじ2  18g
A 水  30cc
A だしの素  少々

1. オオバコの若葉を流水で洗い、しばらく水に浸けておく

2. キッチンペーパーで水を切る。

oobako3.jpg

3. Aを混ぜておきます。

4. 揚げる直前にオオバコの葉に小麦粉(薄力粉)を少量ふりかけて、Aをからめます。

oobako4.jpg
oobako5.jpg

5. サラダ油 深さ3cm程度で180度で1分程度揚げる
 今回は具の量が少ないので、小さい天ぷら鍋を使って少量ずつ揚げました。
 深さが12cmあるので油が飛ばないのも良いです。

tenpuranabemini.jpg

6. キッチンペーパーに乗せて油抜きする。

oobako6.jpg
oobako7.jpg

オオバコ自体の味はそれほど感じなかったのですが、先に小麦粉(薄力粉)をふったのが良かったのか、オオバコの葉が肉厚なのが良かったのですが、食感が最高に良く美味しかったです。

2025年5月5日

イタドリの芽と葉、ドクダミの葉、タラの芽、タケノコ、オオバコの葉で天ぷらを作りました。
オオバコは衣がはがれやすい事に気づきました。
でも食感はピカイチです。

oobako8.jpg

コメントする