近くの児童公園に行ったら、ヨモギが生えていました。
ヨモギって通常は3月~5月に採取するのが良いようですが、葉が柔らかくて若々しい感じだったので摘んできました。
結構、たくさん摘んできたつもりでしたが実際には13gしかありませんでした。
丁寧に洗って、1分間蒸しました。
3日干して乾燥させると3.5gになりました。
350ccの水に乾燥したよもぎの葉を半分(1.75g)入れ、沸かして沸騰させてから、2分間弱火で加熱しました。
よもぎの香りして、ちゃんとお茶になっていました。
めちゃくちゃ美味しいと言うほどではありません。
レモンバームティー
レモンバームティ
レモンバーム (生) 10g
熱湯 500ml
ティーポットにレモンバームを入れて熱湯を注ぎ、5分程蒸らしてカップに注ぐと美味しいようです。
大きめの葉をハサミで切って摘んで飲みました。
15gの葉をよく洗って750ccのお湯で5分間蒸らしました。
とても良い香りがしました。
半分は冷やして飲みましたが、かなり香りがしました。
葉は乾燥してから使っても良いそうです。乾燥は3日程度でできるようです。
3.5gの葉を乾燥しました。
乾燥してから、沸騰した熱湯 500mlにレモンバームを入れて5分程蒸らしてカップに注ぎましたが、美味しかったです
残りを冷やして飲んでも美味しかったです。
まいたけのバターポン酢炒め
福井県九頭竜名物のまいたけを購入してきたので、美味しい調理方法がないかと探して試してみました。
まいたけのバターポン酢炒め 副食 4人分
まいたけ 100g
じゃがいも 150g
ごま油 大さじ1/2
☆調味料
ポン酢しょうゆ 大さじ1
有塩バター 10g
青のり 小さじ1
塩こしょう 少々
白いりごま 小さじ1/2
1 まいたけは食べやすい大きさにほぐす。
じゃがいもは十字に切って切り口を下にし、横5mm幅に切る。水にさらして水気を切る。
2 フライパンにごま油を入れて中火で熱し、じゃがいもを入れて少し透き通るまで2〜3分程炒める。
3 まいたけを加えてしんなりするまで炒め、☆を加えて炒め合わせる。
ジャガイモは硬めでした。ジャガイモは電子レンジで加熱してから炒めたほうが良さそうです。
味は、可もなく不可もなくインパクトの無い味でした。残念!
参考
https://delishkitchen.tv/recipes/260987710531961317
アーモンドミルクで杏仁豆腐
アーモンドミルクに興味あって、ラ・ムーでアーモンドミルク(1000cc214円)を購入したのですが、思ったほど美味しくなかったので、残りを杏仁豆腐にしました。
アーモンドミルク 800cc
砂糖 60g
粉ゼラチン 17g
アーモンドエッセンス 適量
アーモンドミルク400ccを電子レンジで600W3分30秒加熱。
砂糖と粉ゼラチンを加えて混ぜる
アーモンドエッセンスを加えて混ぜる
残りのアーモンドミルクと混ぜて冷蔵庫で6時間以上冷やす
シロップ
お湯300g
さとう80g
レモン汁小さじ1.5
以上を混ぜて冷やす
美味しくできました。
参考
https://www.marusanai.co.jp/recipe/almond-milk/0060/
ニラせんべい
2024年10月26日
本を読んでいて、ニラせんべいの話題がでていて、そういえば冷凍のニラが残っていたのを思い出して作ってみました。
ニラせんべいは、韓国のチジミに似ていますが料理では無くおやつです。
ニラせんべい 1枚分
にら 40g
薄力粉 100g
水 100ml
サラダ油 適量
A 味噌 20g
A 砂糖 大さじ1/2
1 にらは良く洗い、15mm幅に切る。
2 ボウルに地粉と水、にら、Aを入れてしっかり混ぜ合わせる。
3 フライパンに油を引いて、中火にかけ、2を全面に薄く広げる。
4 焼き色がついたらひっくり返し、両面こんがりと焼いて完成。
自宅で使っている味噌は塩っぱいので、半分を白味噌にしました。
少し味が薄めで物足りなさを感じました。
砂糖醤油をつけて食べました。
タレを工夫してかけると、もっと美味しくなりそうです。
お好み焼きソースでもいいのではと思います。
味噌は、もっと多めでも良さそうです。
2024年10月27日
自宅で使っている塩気が強い味噌を25g程度入れて再びニラせんべいを作ってみました。
味はちょうど良い感じで美味しくなりました。
砂糖がほとんで醤油が微量の砂糖醤油で食べたらなお美味しかったです。
焼きそばソースは合わなかったです
オオバコのお茶
近くの公園にオオバコがたくさん生えていたのでお茶にして飲んでみることにしました。
最近は、オオバコを見る機会がめっきり減りました。
オオバコ茶は、のどの痛みせき止めに効果があるそうです。
オオバコのお茶
根っこの部分を切り落とします。
オオバコを洗う。
ホットクックで2分蒸します。
2日間天干しします。
乾燥した葉約5グラムを沸騰した湯500CCに入れ、弱火にして5分ほど煎じる。
3.5gしかなかったので350ccで作りました。
めちゃくちゃ美味しいというわけではないけど、ちゃんとしたお茶でした。
ブロッコリーの茎でザーサイ風
ブロッコリーの茎でザーサイ風
2024年3月10日
ブロッコリー (茎) 100g
(A)ごま油 大さじ1
(A)ラー油 小さじ1
(A)鶏ガラスープの素 小さじ1
(A)しょうゆ 小さじ1/2
(A)塩 少々
(A)黒こしょう 少々
白いりごま (仕上げ用) 適量
1. ブロッコリーは皮を厚く剥いておきます。
茎を4cm長さ程度に切って、立てた状態でこそぐように皮を切り落とす
皮を切り落とすと随分小さくなりました。
2. ブロッコリーは薄い輪切りにして耐熱ボウルに入れて、湿らせたキッチンペーパーを被せ、ラップをし600Wの電子レンジで2分程、少し食感が残る程度に加熱します。
3. ボウルに(A)を入れて混ぜ、水気を切った2を熱いうちに入れて和えます。
4. 粗熱が取れたらラップをして冷蔵庫に10分以上なじませます。
5. 器に盛り付け、白いりごまをかける
凄く美味しかったです。味付きザーサイにかなり近い感じです。
参考
https://www.kurashiru.com/recipes/c29bdb6d-418e-4298-a4be-6f869730e90a
2024年10月20日
家庭菜園のブロッコリー3本が虫に葉を全部食べられてしまったので、残った茎だけを食べてみました。
ブロッコリー (茎) 30g
(A)ごま油 小さじ1
(A)ラー油 小さじ1/3
(A)鶏ガラスープの素 小さじ1/3
(A)しょうゆ 小さじ1/6
(A)塩 少々
(A)黒こしょう少々
白いりごま (仕上げ用) 適量
1. ブロッコリーの茎をピーラーで皮を剥きます。
2cm長さに切ります。
2. ブロッコリーを耐熱ボウルに入れて、湿らせたキッチンペーパーを被せ、ラップをし600Wの電子レンジで2分程加熱し!ます。
3. ボウルに(A)を入れて混ぜ、水気を切った2を熱いうちに入れて和えます。
4. 粗熱が取れたらラップをして冷蔵庫に10分程置きなじませます。
5. 器に盛り付け、白いりごまをかけて完成です。
めちゃくちゃ硬い部分もあったし、味自体が不味かったです。
食べられたものではありません。大失敗です。
あん入り生八ツ橋
ゆで小豆を作って余ったので、あん入り生八ツ橋を作ってみました。
餡子 120g
白玉粉 60g
上新粉 40g
上白糖 50g
水 130g
シナモン 0.5g
きな粉(まぶす用) 20g
シナモン(まぶす用) 0.5g
1. 白玉粉をボウルに入れ、水の半量ほどを加えてなめらかになるようにゴムベラで混ぜる。
2. 白玉粉が溶けたら、上新粉・砂糖・シナモンと残りの水を加えて混ぜる。
3. ボウルにラップをかけ、600Wの電子レンジで2分間加熱。
取り出してゴムベラでしっかりと混ぜ合わせる。
4. 続いて1分間、電子レンジにかける。取り出して全体をしっかり混ぜる。
5. さらに1分間、電子レンジにかける。
取り出して全体をしっかり混ぜ、火が通ってツヤが出ていればOK。
6. 台の上にきな粉とシナモンを合わせたものを半分広げる。その上に生地を置く。
もっと広い範囲に広げた方が良かったようです。
7. きな粉とシナモンの残り半分を生地の上からかける
8. 麺棒を使い、33×25cmくらいの大きさにのばしていく。
9. 両端を切り落とし、32×24cmにする。
10. 8×8cmの正方形に切り分ける。12枚できます。
11. 1個につき、粒あんを7.5gくらいずつのせる。
12. 対角状に半分に折り畳み、端っこを手で押してくっつけて完成。
13. 切り落とした生地も残ったあんこと一緒に食べました。
美味しかったです。
お土産で買ってくる「おたべ」と似た味の、ちゃんとしたあん入り生八ツ橋になりました。
ただ、餡子の甘さの物足りなさを感じました。
餡子を増やせば良いのかもしれませんが、そうしたら包みにくくなりそうです。
ゆであずきの作り方
小豆 150g
水 350cc
砂糖 120g
塩 小さじ1/7
1. 小豆は洗って水を切り、熱湯に入れ30秒ほど茹で、蓋をして少し蒸らす。
2. ザルにあげた小豆と水をクッキングプロの内鍋に入れ、高圧加圧調理20分に設定してスタートする
3. 圧力ピンが下がったら蓋を開け、砂糖を1/3ずつ時間の間隔をあけて加え、かきまぜながら『煮込みモード』で水加減がちょうど良くなるまで(8分程度)煮る
4. 最後に塩を少々加えたら完成
あんこ巻き
あんこ巻き
ゆであずきを作ったのが余ったので、あんこ巻きを作ることにしました。
粒あん 85g
A 白玉粉 17g
A 薄力粉 34g
A 水 75g
A サラダ油 大さじ4/5
A 塩 少々
1 ボウルにAを入れて混ぜる。
2 耐熱容器にラップを敷き(浮かせて張ると作りやすい)、生地1/4量ずつを乗せてスプーンの裏を使い、平らにする。
3 ラップをかけずに600Wのレンジで50秒加熱し、10秒そのまま余熱で火を通す。
同様に繰り返して生地を4枚焼く。
4 粗熱が取れたら中央にあんこをのせて手前からまく。
5 フライパンに並べて弱火で加熱し、焼き色がついたら裏に返し抑えながら焼き色をつける。
弱火にするのを忘れて焦がしてしまいました。
6 最初に使ったラップで包んで保存する
しばらくしてから食べたのですが、衣が少し硬かったです。
もうちょっと薄くした方が良かったようです。
焦げ臭さは無かったです。
参考
https://delishkitchen.tv/recipes/163980127871435244
ゆであずき
小豆 150g
水 350cc
砂糖 120g
塩 小さじ1/7
1. 小豆は洗って水を切り、熱湯に入れ30秒ほど茹で、蓋をして少し蒸らす。
2. ザルにあげた小豆と水をクッキングプロの内鍋に入れ、高圧加圧調理20分に設定してスタートする
3. 圧力ピンが下がったら蓋を開け、砂糖を1/3ずつ時間の間隔をあけて加え、かきまぜながら『煮込みモード』で水加減がちょうど良くなるまで(10分程度)煮る
4. 最後に塩を少々加えたら完成
間引きした大根の葉でごま油炒め
間引きした大根の葉でごま油炒め
種をまいて大根の葉を間引きしたのですが、捨てるのももったいないので調理しました。
最初の小さい時には、辛味と苦みがあって珍味で魅力があったのですが、育つにしたがって、辛さが無くなってインパクトに欠けます。
それで、しっかりとした味付けの料理のレシピを探しました。
・間引きした大根の芽 90g
・ごま油 小さじ1
・みりん 大さじ1/2
・砂糖 小さじ1
・しょうゆ 小さじ1
・いりごま・・・適量
1. 葉を洗って細かく切り、ゆでて絞っておく。
2. フライパンにごま油を入れ葉を炒める。
3. 油がなじんだら調味料を入れ、水分がなくなるまで炒める。
4. いりごまを入れる
味つけは申し分ないけど、葉が硬かったです。
参考
https://www.nijiiro-hoikuen.jp/tokyo/nerima/nijiiro-54/20223070