俊のきまぐれ料理

料理初心者の俊がヘルシオ ホットクックを購入していろんな料理を作ってみました。

豚バラのどて飯

最近、名古屋の味噌ソースの料理が気に入っているのですが、どて飯というものがある事を知って作ってみようと思いました。
どて飯は通常はホルモンの味噌だれ煮をご飯にかける料理なのですが、ホルモンは硬いので、豚バラで作ってみる事にしました。

試しに、御飯に味噌だれだけをかけて食べてみました。
あまり美味しくは無かったです。

dotemesi1.jpg

豚バラ  100g 2cm角に切ります。

味噌だれ
A. 水 120ml
A. 赤味噌 大さじ3
A. 酒 大さじ2
A. みりん 大さじ2
A. 砂糖 大さじ3
A. 和風顆粒だし 小さじ1
A. ケチャップ 小さじ1
A. コーミウスターソース 小さじ2/3
A. 醤油 小さじ1/2
A. バター 3g
A. はちみつ 小さじ2
A. にんにくチューブ 2cm
を入れ火にかけ、手早く混ぜ合わせながら5分ほど煮詰める。
今回は、以前つくってあったタレが80cc残っていたので使いました。

温泉卵
冷蔵庫から出したすぐの卵を1個割って、水道水を100cc入れて、黄身と白身に穴をあけて、レンジで500Wで80秒加熱した後しばらく放置

1. 塩1g(1%)、砂糖8g(8%)をまぶして30分おく。
  さっと洗ってクッキングペーパーで水分をとります
  フォークで油との境目を刺します
  2cm角に切り小麦粉をまぶします。
  脂身の方から焼きます。全面を軽く焼きます
  軽く焼いておくと崩れないし、アクも出ません。

butabaradon1.jpg
butabaradon2.jpg


2. クッキングプロの内鍋に豚肉が全部浸る程度に水を入れ青ネギも入れて
  加圧15分で加熱します。
  50分程度かかります。
  水は捨て、豚肉をぬるま湯で洗います。

butabaradon3.jpg

3. クッキングプロの内鍋に豚バラと味噌だれを入れ、加圧15分で調理します。
  50分程度かかります。

butabaradon4.jpg

4. 冷凍する。
5. 冷蔵解凍して、6~7分 湯煎して、御飯にかけ、温泉卵を添える

butabaradon5.jpg
butabaradon6.jpg

温泉卵は、いつも低温調理器で作るのですが、今回電子レンジで作って失敗して硬くなった。

豚の角煮が思ったより硬くなった。作る量が少なかったのも原因だと思われます。

コメントする