アジの甘露煮
アジ 4尾
番茶 パック1つ(又は麦茶パック)
水 500cc
水 100cc
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
醤油 大さじ2
砂糖 大さじ2
酢 小さじ1/2
はちみつ 小さじ1
アジはゼイゴを削り取り、エラをとり、魚の裏の胸ビレの下に切り目を入れてワタを取り出し、塩水で洗う。
番茶と水とアジをクッキングプロの内鍋に入れて
加圧調理10分煮て冷まし、煮汁を捨てる
調味料とアジで加圧調理20分
蜂蜜を加えて5分煮込む
冷蔵庫で保存して翌日に再び5分煮込む
アジは冷えてから取り出さないと崩れます。
参考
https://allabout.co.jp/gm/gc/188108/
2024年5月16日
ラ・ムーで丸アジ500g(8尾)を150円で購入しました。
18cmあるので小アジというには大きいです。

アジ 4尾
番茶 1パック
水 500cc
水 100cc
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
醤油 大さじ2
砂糖 大さじ2
酢 小さじ1/2
はちみつ 小さじ1
アジはゼイゴを削り取り、エラをとり、魚の裏の胸ビレの下に切り目を入れてワタを取り出し、塩水で洗う。


キッチンペーパーで外側も内側拭く。
今回は4尾だけ甘露煮にしました。

番茶と水とアジをクッキングプロの内鍋に入れて
加圧調理10分煮て冷ましてから、煮汁を捨てる


すでに、ぼろぼろになりました。
一度焼いてから、煮たほうが良いのかもしれません。
調味料を加えでクッキングプロで加圧調理20分
蜂蜜を加えて5分煮込む

崩れないために冷えてから取り出して
冷蔵庫で保存して翌日(翌日には全部頭がとれていました)に再び5分煮込む
冷えてから取り出す

柔らかくて骨も食べられました。
家族には評判良かったけど、味は改善の余地があると感じました。
砂糖の量を増やせばよいのではと思います。
2024年11月22日
ラ・ムーで小アジが売っていないか行く度にチェックしているのですが、なかなか見かけませんでした。
7匹で210円でした。小さめのアジで甘露煮にはちょうど良い大きさでした。

アジ 小アジ7尾
番茶 パック1つ(又は麦茶パック)
水 500cc
A. 水 150cc
A. 酒 大さじ3
A. みりん 大さじ3
A. 醤油 大さじ3
A. 砂糖 大さじ5
A. 酢 小さじ1弱
はちみつ 小さじ2
小アジはゼイゴを削り取り、エラをとり、魚の裏の胸ビレの下に切り目を入れてワタを取り出し、水で洗う。

クッキングペーパーで外側も内側拭く。
冷凍保存する場合は、この段階でラップに包みます。
煮崩れ防止のために弱火(ノンフライヤー180℃)9分焼いておきます。

番茶と水とアジをクッキングプロの内鍋に入れて加圧調理10分煮て、冷ましてから慎重に煮汁を捨てる

調味料Aとアジで加圧調理20分

蜂蜜を加えて5分煮込む
冷えてから、くずれないように慎重に取り出します。
クッキングプロを他の料理ですぐに使いたかったので熱いうちに、他の容器に一気に移したらボロボロに崩れてしまいました。
冷蔵庫で保存して翌日に再び5分煮込む


軟らかくて、味もよくて美味しかったのですが、目玉は硬かったので、除去しました。
目玉を取れば丸ごと柔らかく食べられます。
2024年11月29日
前回、横着してボロボロに崩れてしまったので、今回は慎重にしました。
翌日に再び5分煮込むのは省きました。

美味しく出来ました。
2024年12月17日
クッキングペーパーで外側も内側も拭いた後、冷凍保存しました。

2024年12月22日
冷凍保存した小アジを冷蔵庫で6時間解凍して、甘露煮を作りました。

アジ 小アジ10尾
番茶 パック1つ(又は麦茶パック)
水 500cc
水 200cc
酒 大さじ4
みりん 大さじ4
醤油 大さじ4
砂糖 大さじ6
酢 小さじ1
はちみつ 小さじ2
煮崩れ防止のために弱火(ノンフライヤー180℃)9分焼いておきます。
クッキングシートを敷いて加熱した方がくっつかないで良いようです。
番茶と水とアジをクッキングプロの内鍋に入れて
加圧調理10分煮て、冷ましてから煮汁を捨てる

調味料とアジで加圧調理30分
蜂蜜を加えて5分煮込む

冷凍した事が原因か、加熱30分が長すぎたのが原因か、崩れやすくなりました。
2024年12月27日
今回は、目玉は加熱する前に除去しました。
ノンフライヤーで加熱(180℃9分)する時に、クッキングシートを敷きました。

最初の番茶での加圧調理10分の時点でも崩れていませんでした。

加圧調理は20分で、煮込みは10分で作りました。

最後まで崩れない状態で調理できました。
アジが少し大きめだったのも崩れなかった要因のような気がします。
実際に食べてみたら、柔らかくて最高に美味しかったです。
2025年1月31日
ラ・ムーで匹で210円の小アジを3パック購入して、半分は冷凍して、残り半分は冷凍しないですぐに調理しました。
冷凍しないで調理した小アジは、ノンフライヤーで加熱(180℃9分)した段階で、少し崩れていて、完成した時点では半分ほど崩れてしまっていました。
一度冷凍してから調理したほうが、崩れないで綺麗に調理できるのかもしれません。
2025年2月4日
冷凍した小アジを冷蔵庫で6時間解凍(まだ冷凍が残っていた)して、クッキングシートに乗せた小アジをノンフライヤーで加熱(180℃9分)して、クッキングシートごと取り出して、冷やしました。熱いまま触ると崩れるようです。
番茶での加圧調理10分の後も、調味料を入れての加圧調理20分及び煮込みの後も冷えてから手で優しく取り上げました。
半分に折れたものもあったけど、ほとんどが、崩れないで調理できました。