俊のきまぐれ料理

料理初心者の俊がヘルシオ ホットクックを購入していろんな料理を作ってみました。

ニラの醤油漬け

2024年9月12日

家庭菜園に、花が咲いていたので調べたら、ニラでした。
この時期になると食べる事が出来ないけど5月から8月には食べられるそうです。
「餃子」や「レバニラ」「チャーハン」などの、刻んで中に入れたりして食べるのが良いようです。
根元から切ると、1週間ぐらいで再生してくるそうです。
肥料を与えていないので痩せているけど、肥料をあげると市販のニラのように大きくりっぱに育つそうです。

nira1.jpg
nira2.jpg
nira4.jpg
nira3.jpg
nira6.jpg

9月初旬は、ニラを食べるには適していないのですが食べてみました。

茎と葉でニラ玉を作ったら茎は硬かったので花と根に近い柔らかい部分の茎だけを使って、醤油漬けにしました。

根に近い柔らかい部分の茎を細かく刻んで、こまかくした花を加えて醤油タレ(醤油1、加熱済みりん1/3、ごま油1/10の割合で唐辛子少々を加える)につけて1日おきました。

nirasyouyu.jpg

御飯にのせて食べましたが、珍味で凄く美味しかったです。
ニラの茎は4~5mm幅に切りました。
これでも美味しかったけど、1~2mm幅に切った方が無難かもしれません。

2024年9月13日

今回は、根に近い茎の部分と、葉と、花と、花の柄(長い茎ではない)を使いました。

nirasyouyu2.jpg

nirasyouyu3.jpg

美味しくできました。

2025年5月13日

家庭菜園の畑に野生のニラが生えていたので採取しました。

nira7.jpg

野生なので、かなり貧弱です。
6本ですが21gしか無かったです。

ニラ 21g
醤油 小さじ1
酢 小さじ1/2
砂糖 小さじ1/2
ごま油 小さじ1/2
白ゴマ 小さじ1/2
おろしニンニク 1cm
豆板醤 少々

nira8.jpg


ニラは1cmに切り、全部混ぜて1日漬けておいて食べます。

nira9.jpg
nira10.jpg

ちょっと物足りなかったので、
醤油 小さじ1
みりん(加熱済) 小さじ1/2
ごま油 小さじ1/2
一味 ひとふり

を加えました。

nira11.jpg

1日おいて食べると美味しくなりました。
ニラ漬けって味付けしたニラを食べるというより、ニラの香りが付いた醤油をご飯にかけて食べるという感じが近いような気がします。

2025年6月6日

今回は、茎も花も無い若いニラだったので葉だけ使いました。

nira12.jpg

ニラの香りが弱かったです。
成長してから使った方が良さそうです。

2025年8月22日

今年は野生のニラに肥料を与えました。
去年より随分りっぱに育ちました。

ニラ 2本  24g 
醤油 小さじ2
みりん(加熱済) 小さじ1/2
酢 小さじ1/2
砂糖 小さじ1/2
ごま油 小さじ1
白ゴマ 小さじ1/2
おろしニンニク 1cm
豆板醤 少々
一味 ひとふり

ニラは1cmに切り、全部混ぜて1日漬けておいて食べます。

nira13.jpg

美味しいけどインパクトに欠けます。

2025年8月23日

ニラ 28g
醤油 大さじ2
みりん(加熱済) 小さじ2
ごま油 小さじ1/2
一味 ひとつまみ

ニラを1mmで切りました。

nira14.jpg

全部混ぜて1日漬けました。

nira15.jpg

こっちのレシピのほうがニラの香りが感じられて美味しいです。

nira16.jpg



コメントする