俊のきまぐれ料理

料理初心者の俊がヘルシオ ホットクックを購入していろんな料理を作ってみました。

ニラ多めの餃子

ニラ多めの餃子 30個用

豚ひき肉 120g
キャベツ(みじん切り) 100g
ニラ(みじん切り) 1束(約100g)
餃子の皮 30枚

甜麺醤 小さじ1
紹興酒 大さじ1
オイスターソース 小さじ1
砂糖 小さじ1
鶏がらスープの素 小さじ1/2
にんにくチューブ 5cm
しょうがチューブ 1.5cm
ごま油 大さじ1
片栗粉 大さじ1

皮(30個用

薄力粉 125g
強力粉 100g
塩 小さじ1/2
熱湯 150ml
片栗粉 (打ち粉) 適量

1. ボウルに薄力粉、強力粉、塩を入れ混ぜ合わせます。
2. 熱湯を全体に注ぎ入れ、菜箸で混ぜ合わせます。そぼろ状になったら、手でまとめながら5分ほど捏ねます。
3. ひとまとまりになり生地に弾力が出たら、丸く形を整えてラップで包み15分ほど常温で置いておきます。
4. 生地3等分に分けます。それぞれを棒状にしてから10等分。(計30個)
5. 全面に片栗粉をつけ、手で潰すようにして丸く伸ばします。その後麺棒で直径10cm程度に薄く伸ばします。

キャベツ(みじん切り)、にら(みじん切り)に塩をふってしばらく置いておき
その後塩もみして水気をしぼる。

具の材料と調味料をよく混ぜる

具を30等分して餃子の皮で包む
だいたい1個12g

ホットクック15分で蒸す
予熱は4分でした。

2023年9月21日

業務スーパーで購入したカット済の冷凍のニラ500g181円があったので使いました。

解凍にそれほど時間がかからないので、すぐに使えます。

ラ・ムーで冷凍の豚細切れ1kg699円(100g70円)を購入したのが残っていたのと、同じく残ったのを冷凍しておいた豚肉のひき肉、豚肩ロース薄切りと一緒に使いました。



niragyouza3.jpg

今回はフードプロセッサーを使って餡と皮を調理しました。
豚肉は、野菜と一緒にフードプロセッサーで切り刻むことにしました。

具 30個用
豚ひき肉 120g
キャベツ 100g
ニラ 1束(約100g)

調味料
甜麺醤 小さじ1
紹興酒 大さじ1
オイスターソース 小さじ1
砂糖 小さじ1
鶏がらスープの素 小さじ1/2
にんにくチューブ 5cm
しょうがチューブ 1.5cm
ごま油 大さじ1
片栗粉 大さじ1

皮 30個用
薄力粉 125g
強力粉 100g
塩 小さじ1/2
熱湯 150ml
片栗粉 (打ち粉) 適量

1. フードプロセッサーMK-K81-Wに薄力粉、強力粉に入れ、塩を溶かせた熱湯を加え、低速、パンの羽根で2分間混ぜる

niragyouza1.jpg

2. ラップに包んで1時間寝かせる

niragyouza2.jpg

3. 生地3等分に分けます。それを2等分します。それぞれを棒状にしてから5等分して30個にします。

niragyouza6.jpg

4. 全面に片栗粉をつけ、手で潰すようにして丸く伸ばします。その後麺棒で直径10cm程度に薄く伸ばします。

生地は乾燥しやすいので、成型中はラップをかけながら作業する

豚肉(2~3cm)キャベツ(2~3cm角)、にら(2~3cm)、調味料を
フードプロセッサーMK-K81-W あらびき、ナイフカッターで1分混ぜる

niragyouza4.jpg
niragyouza5.jpg

餡を30等分して餃子の皮で包む
だいたい1個12gです。

100円ショップの餃子の皮包み器「具たっぷり餃子」を利用しました。

musigyouza11.jpg

10cm程度に広げた皮を餃子の皮包み器に乗せて、餡を乗せます。

niragyouza7.jpg

皮の外周1cmに水を付けて、餃子の皮包み器を閉じて包みます。

niragyouza8.jpg

1cm間隔で、4mm程度のひだを寄せてつまみ折り目をつけます。

niragyouza9.jpg

蒸し方

ホットクック15分で蒸す
予熱は4分でした。

niragyouza11.jpg

餡の味が薄かったです。
鶏がらスープの素の量は2倍に増やした方が良さそうです。
塩も少し入れたほうが良いかもしれません。

2023年9月22日

餃子の味が薄いので味噌だれを使ってみました。
味噌だれと酢醤油の両方つけた方が美味しいです。

餃子用味噌だれ
味噌 大さじ3
砂糖 大さじ2
醤油 大さじ1
酒 大さじ1
酢 大さじ2
豆板醤 小さじ1
にんにくチューブ 3cm
こしょう 少々

電子レンジ500wで20秒加熱

参考
https://cookpad.com/recipe/4226009

niragyouza10.jpg
niragyouza12.jpg

今回、味噌だれは半分の量で作りました。
家で使っている味噌は塩っぱいので白味噌2赤味噌1の割合で混ぜた味噌を使いました。
とても美味しいタレでした。

コメントする