俊のきまぐれ料理

料理初心者の俊がヘルシオ ホットクックを購入していろんな料理を作ってみました。

ホットクックと電子レンジで 照り焼きチキンピザ

2022年12月25日

電子レンジでピザが作れるという事なので、試してみました。

ピザ用の型(パン)を購入しました。
トラモンティーナというブランドの製品で、30cm アルミ製 ノンスティック(フッ素コート) 軽量 くっつかないということです。
カリッとした仕上がりで、洗うのが楽らしいです。
2251円でした。

pizapan.jpg

材料
鶏もも肉(1.5cm角に切る)    1枚 150g
玉ネギ(薄切り)    50g
小麦粉 小さじ1

《調味料》    
しょうゆ    大さじ2
みりん    大さじ2
砂糖    大さじ1
酒    大さじ1

☆ピザ生地
薄力粉 50g
強力粉 50g
砂糖 小さじ1
塩 小さじ1/3
ドライイースト 小さじ1
オリーブオイル 小さじ1
水 60cc

ピザ用チーズ 60g
マヨネーズ 適量

1.下準備
鶏もも肉は、ドリップ(肉からしみ出る液体)をキッチンペーパーでふき取り、1.5cm角に切り、薄力粉を両面にまぶす
タマネギはスライスしておきます。
調味料を全て混ぜ合わせておく

piza1.jpg

2.ホットクックにセット

まず、調味料を半量内鍋に入れる
次に、鶏肉を皮目を下にして入れる
タマネギを周りに配置する
残りの調味料をまわしかける

落し蓋(クッキングシートでも可)をする

3.ホットクック調理

自動調理メニュー『サバのみそ煮』1-9で調理スタート!
25分ほどかかりました。

照り焼きのソースは残しておく

piza3.jpg

4 【ピザ生地】
水60ccは耐熱容器に入れ、ラップをせずに600Wのレンジで20秒程加熱しておきます。
ボウルに☆を入れ、粉気がなくなるまで混ぜ合わせる。まな板の上に出し、表面がなめらかになるまで15〜20分程こねる。
最初はびちゃびちゃで手にくっつきますが、そのうちなめらかに、手にくっつかないようになります。
ポリグローブをしてこねたほうが良さそうです。
20分は、かなり長いです。

piza2.jpg

5 同じボウルに生地を戻し入れてふんわりとラップをし、室温で生地がひとまわり大きくなるまで20〜30分程発酵させる。

6 まな板に打ち粉(強力粉:分量外:適量)をして、生地をおく。生地の上面にも打ち粉をまぶし、ガスを抜きながら指の腹(麺棒があれば麺なお良い)で生地を直径20cmの大きさになるまでのばし、ふちを作る。

生地をのばす前に、電子レンジをオーブン220℃に予熱(オーブン発酵)しておく。
(オートで25ピザモードもあり 電子レンジの機種 東芝ER-RD7)
予熱終了後に角皿を下段に入れる。

7 ピザプレートに6をのせる。3の照り焼きソースをぬり、具材、ピザ用チーズを広げてのせ、予熱した電子レンジをオーブンで10〜15分程焼く。

piza4.jpg

まな板に打ち粉(強力粉:分量外:適量)をした後で、ピザプレートに乗せると、ピザの形が崩れるので、最初からピザプレートの上で伸ばした方が良さそうです。
まな板の上で伸ばす場合は、打ち粉(強力粉:分量外:適量)を多め(小さじ2程度)に敷いた方が良いと思います。

オートで25ピザモードで作ったのですが、予熱13分、加熱13分で合計26分かかりました

8 器に盛り、マヨネーズをかけ、刻みのりをのせる。

piza5.jpg

味は良かったのですが、ちょっと味が濃すぎでした。
酒は大さじ2にしたほうが良さそうです。
照り焼きの煮汁を全部かけたのですが、塗る程度で良かったようです。
加熱時間は、少し追加しても良いようです。

2022年12月29日

前回失敗して悔しかったので、再び作ってみました。
鶏もも肉は前回使ったものを冷凍保存して、24時間冷蔵庫で解凍しました。
ポリグローブをしてこねました。
玉ねぎの量も増やしました。
酒の量も増やしました。

材料
鶏もも肉(1.5cm角に切る)    1枚 150g
玉ネギ(薄切り)    1/2個 100g
小麦粉 小さじ1

《調味料》    
しょうゆ    大さじ2
みりん    大さじ2
酒    大さじ2
砂糖    大さじ1

☆ピザ生地
薄力粉 50g
強力粉 50g
砂糖 小さじ1
塩 小さじ1/3
ドライイースト 小さじ1
オリーブオイル 小さじ1
水 60cc

ピザ用チーズ 60g
マヨネーズ 適量

1.下準備
鶏もも肉は、ドリップ(肉からしみ出る液体)をキッチンペーパーでふき取り、1.5cm角に切り、薄力粉を両面にまぶす
タマネギはスライスして、10分程度水に浸しておきます。
調味料を全て混ぜ合わせておく

2.ホットクックにセット

まず、調味料を半量内鍋に入れる
次に、鶏肉を皮目を下にして入れる
タマネギを周りに配置する
残りの調味料をまわしかける

3.ホットクック調理

自動調理メニュー『サバのみそ煮』1-9で調理スタート!
25分ほどかかりました。

照り焼きのソースは残しておく

piza17.jpg

4 【ピザ生地】
水60ccは耐熱容器に入れ、ラップをせずに600Wのレンジで20秒程加熱しておきます。
ボウルに☆を入れ、粉気がなくなるまで混ぜ合わせる。

piza8.jpg

まな板の上に出し、表面がなめらかになるまでポリグローブをして15〜20分程こねる。

piza9.jpg

5 同じボウルに生地を戻し入れてふんわりとラップをし、室温で生地がひとまわり大きくなるまで20〜30分程発酵させる。

6 ピザプレートに打ち粉(強力粉:小さじ2程度)をして、生地をおく。生地の上面にも打ち粉をまぶし、ガスを抜きながら指の腹(麺棒があれば麺なお良い)で生地を直径20cmの大きさになるまで伸ばし、ふちを作る。

piza10.jpg

生地をのばす前に、電子レンジをオーブン220℃に予熱(オーブン発酵)しておく。
(オートで25ピザモードもあり 電子レンジの機種 東芝ER-RD7)
予熱終了後に角皿を下段に入れる。

7 6に3の照り焼きソースをぬり、具材、ピザ用チーズを広げてのせ、予熱した電子レンジをオーブンで10〜15分程焼く。
追加で2分グリルモードで加熱しました。(手動でグリルの場合は上段になっていました)

piza11.jpg
piza12.jpg
piza13.jpg
piza14.jpg

電子レンジのオートで25ピザモードで作ったのですが、予熱13分、加熱13分で合計26分かかりました

8 器に盛り、マヨネーズをかけ、刻みのりをのせる。

piza15.jpg
piza16.jpg

ピザプレートの上に打ち粉をまぶしたら、打ち粉だけの部分が黒く焦げました。でも食べるのには影響ありません。
玉ねぎと酒の量を増やして、ピザ生地に塗る照り焼きのタレを減らしたのですが、それでも少し味が濃すぎでした。
醤油の量を減らした方が良さそうです。
次回は醤油の量を大さじ1.5で作ってみようと思います。

参考
https://delishkitchen.tv/recipes/237203835326562642

コメントする