岐阜旅行の帰りに国道417号線の道路沿いに、つくしがいっぱい生えていたので採取してきました。
あまりたくさん採取しても食べきれないので80本だけ採ってきました。
そのうちの40本だけ、お浸しにして食べました。
残りはゴマ醤油炒めにして食べました。
つくしのお浸し
つくし 40本 65g
A. だし汁 120ml(だしの素 小さじ1/3 水120mlでも可)
A. 醤油 大さじ1
A. みりん 大さじ1
1. つくしは洗い、はかまを除去して水にさらします
はかまを除去するのは面倒です。
何度か水を替え洗い、その後1時間水に浸ける。
2. 1.5リットルの水に重曹小さじ1/2、塩l小さじ1/2で沸騰したお湯で30秒茹でる。
3. Aのだし汁と調味料は電子レンジで600Wで50秒ほど加熱しておく。
4. 水気を切ったつくしを容器に入れて、Aのだし汁と調味料(醤油とみりん各大さじ1)を加えます。
5. 冷蔵庫で30分以上味をなじませる。
つくしの定番料理のようですが、美味しいってほどでは無いです。
苦みは、ほとんど無かったです。
コメントする