俊のきまぐれ料理

料理初心者の俊がヘルシオ ホットクックを購入していろんな料理を作ってみました。

柚子大根

2024年1月8日

大根 500g(1/2本)
塩 大さじ1
砂糖 50g
りんご酢 大さじ3
ゆず 1個

1. 大根は皮を剥いて4cmくらいの長さの拍子切りにする

yuzudaikon1.jpg

2. 大根に塩をふり、よくもみ30分程置き絞って水気を切る。
3. ゆずの皮はせん切りにして種は除き、実は絞る
4. 砂糖と酢を電子レンジ600W40秒で加熱
5. 火を止めたらゆずの絞り汁を加え混ぜる
6. チャック付きビニール袋に2の大根を入れ、5の甘酢とゆずの皮を入れる

yuzudaikon2.jpg

7. 時々混ぜる
8. 袋のまま重しをして、半日くらい置いておきます

yuzudaikon3.jpg

柚子大根の味がするけど、個人的にはもっと甘い方が好きです。

2024年1月15日

食べ終わったけど、漬け汁を捨てるのが惜しくて、1回だけ再利用することにしました。
砂糖20gだけ加えて、漬けました。

24時間後に食べてみましたが、美味しかったです

もっと美味しく出来るような気がして、白ダシを小さじ1/2と「がごめ昆布」を少々加えてみました。
少し美味しくなったようです。

次回作る時は、柚子の皮の渋を取り除こうと思います。

2024年1月31日

今回は柚子の皮の渋を取り除いて使いました。
ピーラーで皮だけを切り取りました。
柚子の実を絞りましたが、ほとんど汁が出ませんでした。

大根は皮を剥いて1本800g使いました。
塩は大さじ1.5にしました。
酢の量は減らしました。

大根 800g(1/2本)
塩 大さじ1.5
砂糖 80g
りんご酢 大さじ2
ゆず 1個
だしの素 小さじ1/2
がごめ昆布 少々

yuzudaikon4.jpg
yuzudaikon5.jpg

漬けはじめて2日目から美味しくなりました。
5日たちましたが、段々美味しくなっています。


2024年2月8日

今回は柚子の皮の渋を取り除き、だしの素 小さじ1/2の替りに白だし 小さじ1/2を使い、2日間重しを乗せて漬けました。

柚子大根

大根 800g
塩 大さじ1.5
砂糖 80g
りんご酢 大さじ2
ゆず 1個
白だし 小さじ1/2
がごめ昆布 少々

1. 大根は皮を剥いて4cmくらいの長さの拍子切りにする
2. 大根に塩と砂糖少々(別分量)をふり、よくもむ 30分おく。
3. ゆずの皮は渋を取ってせん切りにして種は除き、実は絞る
   汁を絞るには半分に切って(途中まで切って最後は水平に切る)皮を下にして絞る
   残りは実をザルに入れヘラでつぶして絞る

yuzuhakusai7.jpg
yuzuhakusai8.jpg

4. 砂糖と酢を入れ電子レンジ500wで40秒加熱。
5. 火を止めたらゆずの絞り汁と白だしを加え混ぜる
6. チャック付きビニール袋に2の大根の水気を絞って入れ、5の甘酢とゆずの皮と昆布を入れる
7. 時々混ぜる
8. チャック付きビニール袋に入れたまま重しを乗せて2日くらい置いておきます


見た目も綺麗で美味しくできました。完璧です。

yuzudaikon6.jpg


柚子が無い場合は、レモンの皮1個分と柚子胡椒小さじ1/2でも作れるようです。


2024年4月2日

最近、白ダシの味に違和感を感じるようになりました。
色も茶色っぽくなるようになりました。
知らないうちにレシピの白ダシを大さじ1にしてしまっていました。
白ダシを小さじ1/2に戻そうと思います。

2024年11月24日

今年も柚子の季節になりました。
秋の柚子はか果汁がいっぱい含まれています。

大根 800g
塩 大さじ1.5

砂糖 80g
りんご酢 大さじ2
ゆず 1個
白だし 小さじ1/2
がごめ昆布 少々

で、とても美味しい柚子大根ができました。

yuzudaikon7.jpg

2024年12月16日

塩気を強くするために、最初から重しをかけて、砂糖も増やして作ってみました。

大根 800g
塩 大さじ1.5

砂糖 90g
りんご酢 大さじ2
ゆず 1個 (汁 最大大さじ1 皮 全部)
白だし 小さじ1/2
がごめ昆布 少々

1. 大根は皮を剥いて4cmくらいの長さの拍子切りにする
2. 大根に塩と砂糖少々(別分量)をふり、よくもみ、重しをかけて3時間おく。
  その後、重しをとって30分漬けておく。
3. ゆずの皮は渋を取ってせん切りにして種は除き、実は絞る
   汁を絞るには半分に切って(途中まで切って最後は水平に切る)皮を下にして絞る
   残りは実をザルに入れヘラでつぶして絞る
4. 砂糖と酢を入れ電子レンジ500wで40秒加熱。
5. 火を止めたらゆずの絞り汁と白だしを加え混ぜる
6. チャック付きビニール袋に2の大根の水気を絞って入れ、5の甘酢と皮と昆布を入れる
7. 時々混ぜる
8. チャック付きビニール袋に入れたまま重しを乗せて2日くらい置いておきます

今までで一番美味しく出来ました。

2025年1月17日

柚子を使い切ったので、柚子の汁なしで作ってみました。
柚子の皮は、冷凍したのが残っていたので使いました。

大根 800g
塩 大さじ1.5
砂糖 90g
りんご酢 大さじ2
冷凍の柚子の皮 1/2個分程度
柚子チューブ 3cm
レモン汁 小さじ1 
白だし 小さじ1/2
がごめ昆布 少々

重しを乗せて2日くらい置いておきました。

yuzudaikon8.jpg

何故だか少し苦みを感じました。
レモン汁は不向きのようです。

2025年1月28日

レモン汁も柚子汁も入れないで柚子大根を作ってみました。

大根 650g
塩 大さじ1.2
砂糖 90g
りんご酢 大さじ2
冷凍の柚子の皮 1/2個分程度 12.5g(細かく切る)

yuzudaikon9.jpg
 
柚子チューブ 6cm
白だし 小さじ1/2
がごめ昆布 少々

1. 大根は皮をむいて4cmくらいの長さの拍子切りにする
2. 大根に塩と砂糖少々(別分量)をふり、よくもみ、重しをかけて3時間おく。
  その後、重しをとって30分漬けておく。
3. 砂糖と酢を耐熱容器に入れ電子レンジ500wで40秒加熱。
4. 火を止めたらレモン汁と白だしと柚子チューブを加え混ぜる
5. チャック付きビニール袋に2の大根の水気を絞って入れ、4の甘酢と柚子の皮とがごめ昆布を入れて混ぜる
6. チャック付きビニール袋に入れたまま重しを乗せて2日くらい置いておきます
  時々混ぜます

yuzudaikon10.jpg

とても美味しく出来ました。

2025年3月26日

柚子を節約して柚子大根を作ってみました。
冷凍しておいた柚子の皮を量を少なめにして柚子大根を作りました。

大根 800g
塩 大さじ1.5

砂糖 90g
りんご酢 大さじ2
冷凍の柚子の皮(細かく切る) 10g
柚子チューブ 6cm
白だし 小さじ1/2
がごめ昆布(細かく切る) 1g

1. 大根は皮をむいて4cmくらいの長さの拍子切りにする
2. 大根に塩と砂糖少々(別分量)をふり、よくもみ、重しをかけて3時間おく。
3. 砂糖と酢を耐熱容器に入れ電子レンジ500wで40秒加熱。
4. 火を止めたら白だしと柚子チューブを加え混ぜる
5. チャック付きビニール袋に2の大根の水気を絞って入れ、4の甘酢と皮とがごめ昆布を入れて混ぜる
6. チャック付きビニール袋に入れたまま重しを乗せて2日くらい置いておきます
  時々混ぜます

とても美味しく出来ました。

参考
https://cookpad.com/recipe/2065507

コメントする