俊のきまぐれ料理

料理初心者の俊がヘルシオ ホットクックを購入していろんな料理を作ってみました。

クッキングプロで 牛すじ煮込み


ホットクックで美味しい牛すじ煮込みを作れるようになったのですが、クッキングプロV2を購入したので利用する事にしました。
クッキングプロは圧力鍋の調理もできるし、蓋を開けて煮詰めることもできます。

業務スーパーの牛ボイルすじカットは、下処理済みなので、クッキングプロが向いているような気がします。

業務スーパーで牛ボイルすじカット500gを購入してきました。646円でした。

sujini12.jpg

材料(4人分)

牛ボイルすじカット 500g
A.水 500cc 下処理
A.ネギの青いところ  1本分 下処理
A.生姜(薄切り) 1かけ(1cm) 下処理
A. 酒 50cc 下処理

をクッキングプロのレシピ番号3(圧力40分)で下処理

大根 100g
こんにゃく 1/2 120g
うずら卵水煮 4個 36g

こんにゃくは、スプーンでひと口大にちぎり、塩をふって軽くもみ、2~3分煮て、その後キッチンペーパーで水気を取る

下処理した牛すじ 500g
大根 100g
こんにゃく 1/2 120g
うずら卵水煮 4個 36g

B. 水 500cc
B.酒 大さじ4
B.みりん 大さじ4
B.醤油 大さじ3
B.砂糖 大さじ1.5
B.はちみつ 小さじ1
B. 白だし 大さじ1
B. 生姜チューブ 5cm

総重量  1458g
適正塩分(0.6%) 8.75g
使用塩分 9.05g

クッキングプロ 手動 圧力 5分
蓋を外し、 手動 煮込み 15分

好みで七味唐辛子

2022年12月13日

今回は1人分で作りました。
卵は水煮うずら卵を作りました。ついでなので、1袋全部を味卵にする事にしました。

牛ボイルすじカットは下処理済みなので、下処理無しでも良いような気がしましたが、柔らかくしたいので、念のため、下処理することにしました。

sujini19.jpg

牛ボイルすじカット 225g
A.水 500cc 下処理
A.ネギの青いところ  1本分 下処理
A.生姜(薄切り) 1かけ(1cm) 下処理
A. 酒 50cc 下処理

をクッキングプロのレシピ番号3(圧力40分)で下処理

sujini20.jpg

アクがほとんど出なかったので、煮汁を250ccとっておいて、そのまま使う事にしました。

下処理した牛すじ 250g
大根 75g
水煮うずら卵 7個

B. 残った煮汁 250cc
B. 酒 大さじ2
B. みりん 大さじ2
B. 醤油 大さじ1.5
B. 砂糖 大さじ1
B. はちみつ 小さじ1/2
B. 白だし 大さじ1/2
B. 生姜チューブ 2cm

をクッキングプロの内鍋に入れて

sujini21.jpg

クッキングプロ 手動 圧力 5分

45分の表示が出ました。
予熱は10分でした。
ピストンが落ちるまで30分でした。

蓋を外し、 手動 煮込み 15分


ちょっと脂っぽさが、きつかったです。
下処理後には、煮汁ではなく水で作った方がよさそうです。
必要以上に脂が溶け出て固形部分が少なかったような気がします。
ちょっと硬い部分の比率が多かった気がします。
量は1人分としては多すぎでした。
2人分でちょうど良い量でした。

半分は冷蔵保存しました。

2022年12月14日

1日冷蔵保存すると、上の方に白い脂が固まっていたので、除去しました。
電子レンジで温めて食べました。
ちょっと破裂しました。
昨日より脂っぽさは軽減されましたが、やっぱり硬い部分の比率が高いように感じました。

sujini22.jpg

牛すじ煮込みはホットクックのほうが美味しく出来る気がします。



コメントする