お墓の花の片づけのついでに、野田山を散策したら、スイバとゼンマイと鬼日陰ワラビが見つかったので採取してきました。
スイバのお浸し
スイバ 66g
塩 小さじ1/2
重曹 小さじ1/2
湯適量 1リットル
醤油 小さじ1
めんつゆ 小さじ2
鰹節 たっぷりお好きなだけ
1 スイバを流水で洗い、しばらく水に浸けておく。
新芽を包んでいる薄皮があれば取り除く。
2 1リットルの水に塩小さじ1/2と重曹1/2を入れ湯を沸かし、
スイバを1〜2分茹でて、冷水に浸ける。
アクの強さは野草の中では弱いので晒し時間は短くてOK。
ゼンマイと鬼日陰ワラビとスイバを順々に下処理しました。
3 手で絞って水気を切り、5mm程度に刻む。
4 3に調味料と鰹節を混ぜて器に盛る。
ちょっと酸っぱさがあり、粘り気が少しあり珍味でした。
また食べてみたいです。
コメントする