俊のきまぐれ料理

料理初心者の俊がヘルシオ ホットクックを購入していろんな料理を作ってみました。

100円ショップの調理器具

マルチスライサー

小さいものを切るのに便利なマルチスライサーを100円ショップのダイソーで購入しました。
つま切り、千切り(キャベツ)、スライスができるように書かれていますが、基本的にはスライスだけしかできないようです。。
平らな面を切るのに便利なようです。

実際に玉ねぎで使用しましたが、バッチリでした。

pira-3.jpg

千切りピーラー

ダイソーで千切りピーラーを購入しました。
じゃがいもで使いましたが、フードプロセッサーより綺麗に切れました。
でも、じゃがいもの形の問題だと思いますが、材料が小さくなったら、怪我しそうな感じです。意外と面倒です。
大根やニンジンのように長細いものだと簡単に切れるような気がします。

sengiripira.jpg

ケース付きミニせん切り

きゅうりやニンジンや大根の千切りが出来る、ケース付きミニせん切りを100円ショップのダイソーで購入しました。
一応使えるという程度です。

pira-9.jpg

千切り・ツマ切り

千切りとツマ切り専用のカッターが売られていたので購入しました。
従来のような刃で切るのでなく、小さい孔状の刃が突起のようにいくつも並んでいる感じです。
千切りの面とツマ切りの面があります。
試してみましたが、全く使い物になりません。
販売すること自体が犯罪レベルです。

pira-23.jpg

野菜ホルダー

スライサーを使うと小さくなった野菜を切る時、間違って指を切ってしまいそうで怖いです。
それで野菜をつかむ器具があると良いと思い探したらありました。野菜のホルダーです。
でも横から挟む方式で、小さくなった野菜には役に立ちませんでした。買って失敗しました。

pira-24.jpg

スライサー用ホルダー

上から刺して固定するスライサー専用の野菜ホルダーも見つけたので、購入しました。
大小がセットになっています。
一応使えるかなという程度の商品です。

pira-25.jpg

pira-26.jpg

じゃがいもの皮むき器

100円ショップでじゃがいもの皮むき器を見つけ購入しました。
皮が剥けません。
ほとんど役に立ちません。

pira-16.jpg

ウィムッシュ 薬味おろし

生姜のすりおろしに便利な、ウィムッシュ 薬味おろしを100円ショップのダイソーで購入しました。
おろせる量が少しずつで手間がかかります。
おろしたものは取りにくいです。
少量に使うので、許容範囲ですけど。

pira-10.jpg

薬味おろしヘラ付

100円ショップで薬味おろしヘラ付を見つけ購入しました。
ヘラは、それほど便利では無かったけど、簡単に素早くおろせて良かったです。
おろしかた物が穴に詰まって、楊枝が無ければ取り出せません。

pira-17.jpg

陶器やくみおろし

100円ショップのセリアに陶器製の「やくみおろし」が売られていたので購入しました。
時間がかかる割には、おろしたものをとりやすいという訳では無いです。メリットを感じません。

pira-11.jpg

すべらない薬味おろし

100円ショップのセリアで、「すべらない薬味おろし」を購入しました。
受け皿はありますが、おろし面に穴はあいていません。
おろしやすいですが、おろしたものを取るのが難しいです。
水とか液体を料理に使い、それで流せる場合は使いやすいです。

pira-21.jpg

ちょい混ぜマドラー

100円ショップのセリアで、「ちょい混ぜマドラー」を購入しました。
混ぜ部がシャープなので卵を切りながら混ぜられるという事です。
卵を溶くのは意外と面倒なのです。
1個の卵だけなら、箸で溶くのと、それほど手間はかわらないような気がします。

pira-22.jpg

ときたま名人

ダイソーで、「ときたま名人」を購入しました。
たまごとき専用のグッズです。
白身がよく切れて溶きやすいです。

tokitama1.jpg

tokitama2.jpg

電子レンジOKのボウル

ダイソーで電子レンジOKのボウルを購入しました。
食材を混ぜて、そのまま電子レンジに入れられるので、あると便利です。

bawl.jpg

肉たたき

豚肉を柔らかくするには、叩いた方が良いという事で、ダイソーで肉たたきを購入しました。側面は平らな肉たたきとしても使えます。

nikutataki.jpg

porksteak4.jpg

ステンレス自在落とし蓋

落し蓋を探していたら、ダイソーに、ステンレス自在落とし蓋がありました。大きさが変えられて、適度に重さがあり、使いやすいです。
ザルと組み合わせて、野菜などの水切りにも使えます。
税別200円でした。

otosibuta1.jpg

油はね防止ネット

油はね防止ネットが欲しくてセリアで探したら、見つかりました。
鶏肉の炒め物などに重宝しています。
ちなみにセリアでは税別100円ですが、ダイソーでは税別200円です。

abyrahane.jpg

クッキングシート

100円ショップでも、クッキングシートが売られていないかなあと探してみたらセリアで見つけました。
30cm幅×3mで両面がシリコーン樹脂加工の耐油紙です。
20分以下限定と記載されていました。
ケーキづくりで役立ちます。

cookingsheeet.jpg

ストックバック

チャック付ビニール袋「ストックバック」をダイソーで購入しました。
Mサイズ(18cm×22cm)厚み0.0045mmで37枚入りです。
冷凍のための小分けや、ホットクックの低温調理に役立ちます。
低温調理で水に漬ける場合は、2重にして使った方が安心です。
耐熱70℃です。

stockbag.jpg

10キータイマー

ダイソーに10キータイマーを見かけたので購入しました。
マグネット付きで、機能が少ないので、取り扱いが簡単です。

timer.jpg

楽ちんパック

冷凍と電子レンジで使える容器を探していたら、ちょうど良い容器が見つかりました。
楽ちんパックという名称で、いろんな大きさのものがあります。
蓋もレンジ可能で、蓋が平らで溝が無いので洗いやすいです。

rakutinpack.jpg

湯煎ボール

チョコレートを溶かすのにダイソーで湯煎ボールを購入しました。
ステンレスなので、電子レンジで使えなく、意外に使い道がありませんでした。

yusenball.jpg

温野菜電子レンジ調理器

ダイソーで温野菜電子レンジ調理器を購入しました。

onyasairanji.jpg

レンジで簡単だし巻たまご

ダイソーで「レンジで簡単だし巻たまご」110円を購入しました。
容器に卵を1個と大さじ1杯(15g)の水と卵1個を容器に入れてかき混ぜ、蓋をしないで500W40秒で加熱。
その後、粒状だし小さじ1/3杯(約1g)を入れてかき混ぜ、蓋をしないで500W40秒で加熱。
押し型ふたを重ね、固定して1分間待って出来上がりということです。
使った後の容器を洗うのが面倒でした。

dasimaki1.jpg
dasimaki2.jpg

レンジで温泉たまご

100円ショップで「レンジで温泉たまご」を購入してきました。
卵を割って、黄身に4つ穴をあけて、卵が完全に浸るくらい水を入れて500Wで50秒加熱して、残った水を捨てて出来上がりと書かれていました。
入れる事の出来る水の量が少ないので、安定して、ちゃんとした温泉たまごが作れません。

onsentamago.jpg

しょうゆスプレー

霧吹きが欲しかったので100円ショップで探したら、しょうゆスプレーというのがありました。
使ってみましたが、綺麗な霧になって噴出しました。

syouyusplay.jpg

麵棒

餃子の皮を作るため麵棒が必要になりました。
ネットで調べるとセリアに売っているというので購入してきました。長さ33cmで、しっかりしたものです。

menbou.jpg

具たっぷり餃子

餃子の皮を包むのが面倒だと思っていたのですが、セリアに餃子の皮を包む器具(具たっぷり餃子)を見つけて購入してきました。
簡単に包めて便利ですが、手で包むのと較べるとほぐれやすいです。
具たっぷり餃子で包んでから、手で折り目をつけるとうまく包めます。

gyouzakawatutumi.jpg

オイルスプレー

ノンフライヤーを購入したので、オイルスプレーが必要になり、ダイソーで探したらオイルスプレーがありました。
オリーブオイルを入れて使用しましたが、水鉄砲のようにしかオイルが出ませんでした。
ネットで調べたら、随分評判が悪いです。
噴出口を綺麗に拭いて、角度に注意して使ったら、ちゃんと噴霧しました。

oilsprai.jpg

クッキングプロV2を購入した

2022年7月11日

ショップジャパンのクッキングプロV2をメルカリで購入しました。
新品未開封の3.2リットルタイプが10000円です。
俊が持っているホットクック KN-HT99Aでは出来ない、煮込み(蓋を開けて加熱)、炒める、圧力なべ調理ができます。

ホットクック KN-HT99Aでは低温調理が65℃までしか使えませんが、クッキングプロV2だと低温調理が幅広い温度の設定ができます。
スロー調理で設定温度55℃~75℃(5℃単位)に設定できる。
5℃単位というのは少し残念です。
設定時間30分~12時間(10分単位)に設定できる。
自動メニューのスロー調理では72℃で調理できる。
発酵調理は40℃~55℃に設定できる。
発酵調理は可能設定時間は30分から5分単位です。

圧力調理中だとピンは5mm飛び出ています。

元々、ホットクック KN-HT99A1台だと、2つの料理を並行して調理できないので、時間の配分が面倒だったのですが、自動調理器が2台あると便利なんです。

2022年7月13日

クッキングプロV2が届きました。

レシピ集を見ると、あまり美味しそうな料理がありません。

豚肉とかの下処理無しでの調理になっているので、あまり信頼性が無く、美味しいものができそうな気がしません。

自動調理でも、予約設定できるものが、ほとんど無いので不便です。

ホットクックでの煮物に該当する無水調理でも、加圧になるので、途中で中身を見る事ができませんし、具合を見て延長調理しようと思っても、加圧から始めないといけないので、実質的には延長調理が出来ません。

混ぜるという機能もありません。

メインの自動調理器として使える代物ではありません。
ホットクック の補助的に使うのであれば、便利そうです。

2022年7月29日

初めてクッキングプロV2を使って、鶏肉のオレンジ煮を使いました。
5分加圧調理するのに、スタートボタンを押して、45分かかりますの表示が出ました。
加圧に入るまで20分かかりました。
5分加圧調理して、10分後に強制減圧しました。
特に熱い蒸気が噴き出ることなく、すぐに停止できました。

引き続き、蓋を開けて、時々混ぜて、5分煮込みました。

orangeni4.jpg

鶏肉が柔らかくて、ほろほろでした。
やっぱり圧力調理は凄いです。
蓋を開けての煮込みができるのも良いです。

クッキングプロは、出来ることが限られていますが、煮込み料理では最強だと思います。
ただ、自動という意味では、期待に添えてません。

2023年9月11日

クッキングプロで蒸し料理を作る事にしました。
ホットクックKN-HT99Aの専用の蒸し板も使えるのですが、多くの餃子を一挙に蒸す場合に使いたいので、ホットクックKN-HT99Aの専用の蒸し板は使えないのです。
18cm径の金属製蒸しトレイも購入したのですが、クッキングプロの内鍋は、ホットクックKN-HT99Aの内鍋より少し小さくて、18cm径の金属製蒸しトレイだと足が底まで届かないんです。
クッキングプロの内鍋は、コーティングされているので傷つくのが心配です。
100円ショップのSeriaに17.5cm径の蒸し板が売られていたので購入しました。
径は問題ないのですが、足が短くて、MINの水面でも水に浸かってしまいそうです。
それで、足にシリコンホースを接続しました。
足が長くなって、傷もつきにくいし一石二鳥です。

musigyouza26.jpg
musigyouza30.jpg
musigyouza27.jpg
musigyouza28.jpg
musigyouza29.jpg

 

NEW やきとり屋台 を購入した

ジモティで、家庭で焼き鳥を楽しめるNEW やきとり屋台  MYS-600未使用品を500円で購入しました。
電気で使えて、5本が10分以内で焼けるようです。
家族で使えるようなものでは無さそうです。

yakitori.jpg

2022年6月11日

豚バラ肉が他の料理で
120g余ったので串焼きにしました。
串焼きは、1口大に切った豚バラ肉を更に1cm厚さに切って、下処理なしに塩コショウを多めにふって焼くだけです。
4本分とれました。

NEW やきとり屋台を使って、片面を5分焼いた後に、残りの面を焼こうとしたら、ひっくり返ってしまい、同じ面しか焼けません。焼いているうちに変形したみたいです。
結局、残る片面は手で串を押さえながら焼きました。
具合悪いです。
2本の串を刺すという方法もあるようです。

水を入れておく脂受けトレイは8分目の水を入れて使うのですが、移動する時に、水をこぼしやすいです。
具合悪いです。

串焼きは10分待たずに、美味しく出来ましたが、いろいろ面倒な感じです。

yakitori2.jpg
yakitori3.jpg

100円ショップに15cm幅の網があったので購入して使ってみました。

momoyakitori2.jpg

良い感じです。
2本の串を刺すという方法もあるようです。

 

揚げ物用温度計を購入した

とんかつや天ぷらを料理する時には、油の温度も重要だということなので温度計を購入しました。
アマゾンでタニタ 温度計 揚げ物 5495Bが1536円でした。

鍋にワンタッチで取り付け可能で、油面からの深さも調整できます。

 20~220℃まで5℃単位で表示します。メーターの色別で判断できるので、離れていても温度が分かります。

普通の鍋にも取り付け可能なので、揚げ物以外でも使えそうです。

防水仕様ではありません。

ondokei1.jpg

ondokei2.jpg

スロークッカー PSC-20K-Wを購入した

シャープのヘルシオ ホットクック KN-HT99Aは、とても気に入って使っているのですが、複数の料理を同時に作る事はできません。
1つの料理を先に作って、別の機器で保温しておけば、1台のホットクックで2つの料理を作れます。
それで保温器で検索したら、アイリスオーヤマ スロークッカー PSC-20K-Wが見つかりました。
アマゾンで送料込み1980円で売られていたので、思わず購入しちゃいました。

遠赤外線で98度以下の一定温度で長時間調理する機器です。
タイマーは無く、保温・弱・強の3つのモードがあります。保温モードは80度です。
電気なので、安心して放置しておけます。
電源タイマーを購入すれば、タイマー付きと同じように使えます。
内鍋は陶器製で、蓋はガラス製で、蓋に穴があいているので、密閉はしません。
陶器の微細な穴を埋めるため、最初に目止めという処理が必要です。

煮込み料理をホットクックで作ってからスロークッカーで保温しておいて、新しい料理をホットクックで作れます。
あたため直しもスロークッカーで出来そうです。

「おかゆ」、「金時豆の甘煮」、「カレー」、「豚の角煮」は、スロークッカーだけでもできるようです。
ミートソース、ビーフシチュー、クリームシチュー、スペアリブ、牛すじの味噌煮込み、白モツ煮込み、焼き芋、おでんもできるようです。

時間がかかってもいいなら、すごく便利な調理器具だと思います。

slowcook.jpg


パナソニックのフードプロセッサーMK-K81-Wを購入した

2022年4月7日

ホットクック KN-HT99Aを購入してから、料理をするようになったのですが、料理初心者にとってネックは包丁使いなんですよね。
そういう訳で、フードプロセッサーを購入する事にしました。

数回しか使っていないパナソニック フードプロセッサー ホワイト MK-K81-W(1台)を、メルカリで8000円で購入しました。

pira-2.jpg

1台8役(きざむ・する・混ぜる・おろす・粗おろし・こねる・スライス・千切り)です。
千切りとスライスができるのが、最大の特徴です。

魚料理をしなければ、フードプロセッサーとピーラーがあれば、包丁の技術が無くても、ある程度の料理ができるのではないかと思います。

ついでにピーラー(皮むき器)サンクラフトのメリアンティ MA-23 も購入しました。ヨドバシ.comで550円でした。
実際に使ってみましたが、簡単に皮を剥けますが、それでも慣れが必要のようです。
基本は指と反対側に刃を向けて剥くという事です。
曲線の野菜を切るのに便利なようです。

実際に、ニンジンや大根で使用しましたがバッチリでした。

pira-.jpg

2022年5月5日

初めてパナソニック フードプロセッサー ホワイト MK-K81-Wを使ってみました。
人参の千切りをしようと思っていたのですが、スライスカッターの切り替えをスライスのままで使用してしまい、スライスになってしまいました。

pira-5.jpg

スライスすたニンジンを千切りに選択したカッターで再び、使用しましたが、かなりまばらな状態で切れてしまいました。

pira-6.jpg

2022年5月20日

ニンジンとタマネギのみじん切りに使いました。
1度に連続動作しなく、細かさ加減を確認しながら調理できるので安心です。

curry6.jpgcurry5.jpg

2022年5月25日

ニンジンの千切りに使いました。千切りになりきれない部分もかなりありました。

pira-19.jpg

2022年6月22日

ジャガイモをせん切りしたのですが、完璧な千切りでは無く、手で切らないといけない部分がかなりありました。

jagasansyo1.jpg
jagasansyo2.jpg

2023年6月18日

ピザの生地を作る時に、手で20分捏ねるのは面倒なので、フードプロセッサーMK-K81-Wを使いました。

ピザ生地

薄力粉 50g
強力粉 50g
砂糖 小さじ1
塩 小さじ1/3
ドライイースト 小さじ1
オリーブオイル 小さじ1
水 60cc

1. 水60ccは耐熱容器に入れ、ラップをせずに600Wのレンジで20秒程加熱する。
ドライイーストを溶かして混ぜて、ピザの生地を混ぜ合わせる。

2. フードプロセッサーMK-K81(高速、パンの羽根)に生地を入れて3分こねる。
  羽根がからまわりしないように途中で止めたり動かしたりする。

sausagepiza2.jpg
sausagepiza5.jpg

3. フードプロセッサー内で30分程発酵させる。

4. まな板に打ち粉(強力粉:分量外:小さじ2程度)をして、生地をおく。生地の上面にも打ち粉をまぶし、ガスを抜きながら指の腹(麺棒があれば麺なお良い)で生地を直径20cmの大きさになるまでのばし、ふちを作る。

sausagepiza6.jpg
sausagepiza7.jpg

美味しいピザ生地ができました。

2023年9月21日

餃子を作るのに、冷凍の豚細切れ、冷凍しておいた豚肉のひき肉、豚肩ロース薄切りと一緒に使いました。

niragyouza3.jpg

豚肉は、野菜と一緒にフードプロセッサーMK-K81-Wで切り刻むことにしました。

豚肉(2~3cm)キャベツ(2~3cm角)、にら(2~3cm)、調味料を
フードプロセッサーMK-K81-W あらびき、ナイフカッターで1分混ぜる

niragyouza4.jpg
niragyouza5.jpg

あっという間に餃子の餡ができました。

餃子の皮もフードプロセッサーMK-K81-Wで作りました。

皮 30個用
薄力粉 125g
強力粉 100g
塩 小さじ1/2
熱湯 150ml
片栗粉 (打ち粉) 適量

1. フードプロセッサーMK-K81-Wに薄力粉、強力粉に入れ、塩を溶かせた熱湯を加え、低速、パンの羽根で2分間混ぜる

niragyouza1.jpg

2. ラップに包んで1時間寝かせる

niragyouza2.jpg

3. 生地3等分に分けます。それを2等分します。それぞれを棒状にしてから5等分して30個にします。

niragyouza6.jpg

4. 全面に片栗粉をつけ、手で潰すようにして丸く伸ばします。その後麺棒で直径10cm程度に薄く伸ばします。

掃除が面倒だけど、ちゃんとした餃子の皮ができました。
少量だと手で作った方が楽そうです。

ティファールのフライパンを購入した

家で使っているフライパンが油でまみれて、ガスコンロの安全装置がすぐに壊れるので、ティファールのフライパンを購入しました。
最近IH化しているので、ガスだけで使える調理器具の程度の良いものが安く入手できるんです。

フライパン 22cm 1個
フライパン 26cm 2個
ソースパン 16cm 1個
ソースパン 20cm 2個
ウォックパン 26cm 1個
取っ手 2個
ガラス蓋 16cm 1個
ガラス蓋 20cm 2個
シール蓋 16cm 1個
シール蓋 20cm 1個


メルカリで7700円でした。
焦げたり、こびりつかないし最高に使いやすいです。
フライパンの中央に調理スタートの適温を知らせるためのマークがついていて便利です。
取っ手が外れるので、収納に便利だし、冷蔵庫にも入れやすいです。
ただ、取っ手が付いている時には、蓋はしっくりとかぶさりません。

ホットクック KN-HT99Aを購入した

2021年12月30日

シャープのヘルシオ ホットクック KN-HT99Aをメルカリで購入しました。
18000円でした。
2021年の初めには最安値40000円くらいで売られていた機種のようです。
購入して数回しか使っていないそうです。
豚肉の角煮が大好きなのですが、自宅では、なかなか作ってくれないので、自動で簡単に作ってくれる電気調理鍋を購入したのです。
・水や火を使わず、野菜などの食材に含まれる水分を活用した「無水調理」ができる業界初の「電気無水鍋」。
・ふたの内側にある突起「旨みドリップ加工」が、食材から出た蒸気を水分に変換して調理する。
・メニューに合わせて最適なタイミングで具材をかき混ぜる「まぜ技ユニット」機能や火加減の自動調節機能も搭載している。
という事です。
低温調理機能が無い機種のようです。
発酵機能は35℃から65℃(1℃単位)で12時間(1時間単位)まで可能です。

蓋を開けての加熱もできません。

自分で料理もしてみようかな。

2021年12月31日

シャープのヘルシオ ホットクック KN-HT99Aが届きました。
もともと綺麗な状態でしたが、ピカピカに清掃しました。
レシピ集だけがボロボロでしたが、気になりません。
ネットには、ホットクックのレシピがいっぱい掲載されているので参考にしたいと思います。
今のところ、試してみたいのが、豚の角煮、煮豚(とろとろチャーシュー)、スジ煮込み、もつ煮込み、ローストポーク、タンドリーチキン、牛肉の赤ワイン煮、味噌煮込みうどん、ジャーマンポテト、肉しゅうまい、牛テールスープなどです。

kakuni1.jpg


ホットクックの調理のコツは
・野菜→肉・魚の順で入れる
・一般の調理法より水分を1/3ほど減らす
・薄切り肉やひき肉は加熱前にほぐす
・牛乳や生クリームは最初から入れずに仕上げのタイミングで加える。